ほの湯 楽々園、五日市に本格チムジルバン(韓国式サウナ)
韓国式サウナの本格チムジルバンが楽しめる塩屋天然温泉、ほの湯 楽々園(広島市佐伯区)。岩盤浴や露天風呂、電気風呂、季節湯、うたたね湯、あかすりなど豊富。 ※内容はオープン時のものです。
ほの湯 楽々園が、2011年2月10日にグランドオープン。竣工式が2月2日に行われ、館内が報道陣に初公開されました。
塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園 (広島市佐伯区楽々園)は2階建て。天然のかけ流し温泉とチムジルバン という、韓国式低温サウナが体験出来るのが特徴的な本格温浴施設です。
午前11時から竣工式がスタートし
その後、館内入り口でテープカットが行われお披露目となりました。
ほの湯 楽々園、お風呂も岩盤浴も休憩スポットも充実!
1Fの受付を入ると、宮島の「もみじ谷公園」をイメージして作られた中庭が正面にあります。
そのお庭を眺められるように、ロビーには沢山の椅子が並べられています。
天井もなかなか凝っています。
また、和食が中心のメニューになっているお食事処「もみじ」も。
中庭をはさんで、お食事処の反対側に受付カウンターがあり、
ほの湯 楽々園の売りでもあるチムジルバン (韓国式低温サウナ)を体験する時には専用着を着用します。
男性が青色で、女性がオレンジ色。サイズを伝えるとここで受け取りできます。
チムジルバン(韓国式サウナ)と岩盤浴
チムジルバン とは、韓国で人気の低温サウナ。幾つかの部屋が用意されており、それぞれ内容が異なっています。
壁に木炭が貼り付けてある木炭サウナや、紫水晶が壁に埋め込まれている美しい水晶部屋のサウナなどに、専用着と短パンを着て入るのが一般的だそうです。
ほの湯 楽々園では、これをアレンジして、トルマリンや薬宝玉石、メノウ、陶板など様々な石を敷き詰めた上に横たわって石盤浴を楽しめます。
また、 チムジルバンのコーナーの中で最も熱い高温のサウナが「熱炎楽房」という部屋。
ここでは、ロウリュウと呼ばれるサウナが楽しめる。
ロウリュウ とは、部屋の真ん中に置かれ熱されているサウナストーブに、アロマの香りを含んだ水をかけ、発生した蒸気をうちわなどで扇いで、香りと熱風を受け、発汗を促すタイプのサウナ。強力な熱風を感じることで、多量の発汗が期待出来るのだそうですよ。
その他にも、30種類以上のミネラルを含む岩塩の砂利が敷き詰められた岩塩浴が楽しめる部屋や、
ゲルマニウムやラジストンで石盤浴が出来る部屋など様々あり、それぞれにいい香りがするのでリラックス効果もありそう。どれも体験してみたくなります。
チムジルバン の各サウナを行き来できるフロアの中心には休憩スペースがあり、ここも様々な工夫がされています。テーブルを囲んで休憩出来るタイプの椅子もあれば、リクライニングチェアに各1台ずつテレビが付いている椅子も。
この他にも、床暖房になって寝転がれる部屋やマンガ・パソコンコーナーなどもあり、1日中いられそうです。
露天風呂も種類いろいろ
チムジルバン で汗を思いっきり出した後は2Fに移動して、温泉を楽しみます。温泉は屋内と露天風呂があり、特に露天風呂がおすすめ。一部を紹介すると、こんな感じ。
岩風呂
季節湯
シルクイン
うたたね湯
炭酸風呂
リラクゼーションバス、ジェットバス
などなど!その他のメニューに、アカスリやアロマエステなどもあり、ゆっくり時間を掛けて楽しめそう。夜は24時まで営業するとのこと。
塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園 | |
---|---|
住所 | 広島市佐伯区楽々園5-7-1(地図) |
料金 | 入泉料 大人850円、小学生400円 / チムジルバン 大人700円(週末は800円) |
時間 | 平日9時~24時 / 土日祝 8時~24時(受付は1時間前まで) |
問合せ | 082-921-1126 |
備考 | 無料駐車場あり、回数券あり。 ※内容は執筆時のもの。営業を確認してからお出かけ下さい。 |
周辺 | 佐伯区グルメ / 佐伯区スポット / 周辺おでかけマップ |
関連 | 広島の温泉&温浴施設 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島市植物公園のキャンドルイルミネーション、花と光のページェント2022開催
- 入場無料!秋のグリーンフェア2022 in広島市植物公園 カープコラボ企画も
- 広島市植物公園 サマーフェア、水あそび楽しめる夏イベント開催
- 広島市の紫陽花寺、観音寺であじさい祭り・風鈴祭り
- ローズフェスティバル2022 広島市植物公園がバラの香りに包まれる5月
- 広島造幣局の桜「花のまわりみち2022」7日間限定で開放!