公開:2011/01/27 Mika Itoh │更新:2012/04/04
広島市中央卸売市場が、もともとあった場所はドコ?【広島人検定】
現在、広島市西区草津にある 広島市中央卸売市場。目の前がすぐ海!という立地に広島市中央卸売市場 が移転したのは1981年のことなんですが、それまでの広島市中央卸売市場 は、別の場所にありました。それはどこ?
現在、広島市西区草津にある 広島市中央卸売市場。
目の前がすぐ海!という立地に広島市中央卸売市場 が移転したのは
1981年のことなんですが、
それまでの広島市中央卸売市場 は、別の場所にありました。
広島市中央卸売市場 が
1949年に開場された、もともとの場所はドコだったでしょうか?
(1) 現在、ビックウェーブ(総合屋内プール)がある場所
(2) 現在、グリーンアリーナ(広島県立総合体育館)がある場所
(3) 現在、マツダスタジアム(新広島市民球場)がある場所
(4) 現在、広島厚生年金会館(現 広島市文化交流会館)がある場所
昔は広島市の中心地にあった、中央卸売市場
答えは・・・(4) 広島市文化交流会館 (広島厚生年金会館)の場所。
1949年に開場した広島市中央卸売市場が、
移転するまでの32年間は、広島市中区の平和公園にも徒歩圏内の
アステールプラザの隣にある広島市文化交流会館の場所にありました。
移転から4年後、その場所に「広島厚生年金会館」が建てられ開館したが
後に所有者が変更になり、広島厚生年金会館は名前も変更され
広島市文化交流会館となった。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島マツダスタジアムの「Zoom-Zoom」ってどういう意味?
- スラィリーと出身が一緒のキャラクターはどれ?
- 広島の高校野球、スタンドの応援で使用される道具は?
- どうして東広島には赤い屋根(瓦)が多い?
- そごう広島店の外観、あの不思議な形は何を表現している?
- 三原駅の接近メロディにもなっている童謡とは?