スラィリーと出身が一緒のキャラクターはどれ?
広島カープのマスコットキャラクターとしてお馴染みのスラィリー。出身が同じ、キャラクターは次のうちどれ?
広島カープのマスコットキャラクターとしてお馴染みのスラィリー。
Photo by MASATAKA
青いけむくじゃらのボディに 丸い目、鼻から繰り出す様々な「ピロピロ(吹き戻し)」を持つ謎の生物。1995年に旧広島市民球場にてお披露目された当初は “何者!?” と驚きましたが
愛嬌ある動きや選手と楽しそうに絡む姿からじわじわ慣れてきて、今やいろんなイベントに招かれる人気者!
そんなスラィリーは、とある有名なキャラクターを手掛けた会社にカープ球団が依頼して誕生しました。「言われてみるとそういえば似ているかも…」と思えてくる、スラィリーと出身が一緒のキャラクターは次のうちどれでしょうか?
(1)ビッグバード(セサミストリートのキャラクター)
(2)トトロ(スタジオジブリの名作、トトロのメインキャラクター)
(3)スティンキー(ムーミンに登場するキャラクター)
(4)アルフ(アメリカのドラマの主役キャラ)
あのキャラクターを手掛けた会社がスラィリーをデザインしていた!
スラィリーと同じ出身(デザイン会社)のキャラクターは…
(1)ビッグバード(セサミストリート)でした!
Photo by SESAME STREET
世界で人気の、こども向けテレビ番組「セサミストリート」のキャラクターは「ハリソンエリクソン社(Harrison/Erickson)」が手がけており、スラィリーもまたこの会社がデザインしている。
また、MLB(大リーグ)フィリーズのマスコットキャラクター「フィリーファナティック」はスラィリーと 瓜二つ!フィリーファナティックとスラィリーの交流こそ見る事はありませんが、「兄弟」「片割れ」というような位置づけで誕生したという噂もあります。
Photo by Steve Wood
とにかく楽しい事が大好きなスラィリー。選手やお客さんにいたずらを仕掛けたり、実は多彩な衣装を持っていたり(時には脱いだり)、ピンク色になったり(ハッピースラィリー) …といつも楽しませてくれる。
スラィリーは、世界を股にかけて活躍するデザイナーが手掛けたキャラクターなのでした。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島マツダスタジアムの「Zoom-Zoom」ってどういう意味?
- 広島の高校野球、スタンドの応援で使用される道具は?
- どうして東広島には赤い屋根(瓦)が多い?
- そごう広島店の外観、あの不思議な形は何を表現している?
- 三原駅の接近メロディにもなっている童謡とは?