広島人ならつい反応してしまう、「ひろしまえーはがき」が可愛い!
ひろしまえーはがき という、広島の特徴を、それぞれ温かいタッチのイラストで描いている可愛い絵ハガキを発見。広島のお好み焼きの作り方が、丁寧に順番通り図解されているものなど、広島人ならつい反応してしまう可愛いデザインです。
広島の特徴を、それぞれ温かいタッチのイラストで描いている可愛い絵ハガキを見つけました。広島のお好み焼きの作り方が丁寧に順番通り図解されているものなど、広島人ならつい反応してしまう可愛いデザインです。
削り節やこんぶ粉、キャベツの千切り、イカ天(または天かす)、青ネギ、もやし、豚肉…などなど、広島のお好み焼きを作るのに必要な材料も、事細かく記載されています。
材料を混ぜて焼くだけのシンプルな関西風に対し、重ね焼きで何かと手の込んでいる広島のお好み焼きは、自宅で作ろうと思うとちょっとハードルが高かったりするのですが、このハガキの手順に沿って作れば出来そうな気がします。
コレクションしたくなる、可愛い「広島えーもんはがき」達
お好み焼きのハガキのデザインは以下のような感じ。
宛名面には、2人分の具体的な分量などが記載されています。
また、味のバリエーションがかなり豊富で知らない味も結構ありそうな「もみじ饅頭」も、可愛くハガキになっていました。
こちらで紹介されていたのは、22種類。オーソドックスな「こしあん」や「クリーム」から始まり、マニアックな「レーズン」や「アップル」「ブルーベリー」、「モチ」なんていうものも。
宛名面には、揚げもみじの作り方が紹介されています。これは食べタインジャーでもイチオシの食べ方!天ぷら粉をつけて揚げるだけで、餡ドーナツのようにホクホクして美味しいのですよね。
これらは、「ひろしまえーもんはがき」というシリーズものの1つのよう。(※えーもん とは、広島弁で「いいもの」の事)
上記の他にも、路面電車の種類とデザインが描かれたものや、宮島の厳島神社を俯瞰してデザインされたもの、はんざき(オオサンショウウオ)が広島弁を紹介しているものなど、色々あるようなので他のもチェックしてみたい。
ひろしまえーもんはがきは、広島駅や平和記念資料館の売店、東急ハンズ、小谷サービスエリア(上り)、広島空港、もみじ本陣などで取り扱いされているとのこと。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島に無料給水スポット、無印良品や市の施設などにマイボトル対応の給水機が続々
- 5月11日は「ご当地キャラの日」広島のレアキャラ、どこまで知ってる?
- 呉カレー風味ふりかけ、広島・タナカのふりかけ ご当地食材で
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
- 贅沢!「夫婦あなごめし」はドーンと穴子が2本並んだ、広島駅弁の人気メニュー
- 広島木遣り音頭「ソリャーヤートコセー ヨーイヤナ」広島のお祭りで歌い継がれているあの曲