カープ・サンフレファンがよく使うハンドサインとは?ツイッター大喜利化するアレ広島版
“あるあるネタ”を表現する新しいネタがまたツイッターで流行中。今回ご紹介するのは“○○がよく使うハンドサイン”。カープやサンフレをネタにしたものがオモシロイ。
ツイッターで流行った「よくわかる都道府県地図」を以前ご紹介しましたが、そんな“あるあるネタ”を表現する新しいネタがまたツイッターで流行中。それが
“○○がよく使うハンドサイン”
「ハンドサイン一覧」というのは軍事用「Standardized Hand Signals For Close Range Engagement (C.R.E.) Operations(近距離交戦オペレーションのために標準化されたハンドサイン)」を元ネタとしたイラストのようですが
これを誰でも簡単にカスタマイズできる「ハンドサイン画像ジェネレーター」が登場。テキスト欄に好きな文字を打ち込んで番号を指定するだけで一覧表がつくれる、という優れものです。
ツイッターでは「大学で新入生がよく使うハンドサイン」「育児でよく使うハンドサイン」「吹奏楽部がよく使うハンドサイン」などを作ってアップする人が多数。大喜利のような状態になっていたのでした。
カープ・サンフレファンがよく使うハンドサインとは
広島に関係する「ハンドサイン」は以下のようなものがありました。
@heppoco_axmanさん作の「球場でカープファンがよく使うハンドサイン」
多彩な商品開発でカープ女子を惹きつける「広島東洋カープ商品開発部がよく使うハンドサイン」
@chuuunaoooさん作の「サンフレッチェ広島がよく使うハンドサイン」
思わずリツイートしたくなっちゃうハンドサイン集。個人的には「浦和がまた狙ってくる」と「カピバラグッズはもう少し待て」のハンドサインに思わず反応してしまいました。
実際には「このハンドサインの一覧」が流行ったのは2014年3月から4月にかけてのようですが、よくわかる広島県地図と同じく、広島人はちょっと時間があいてもひと笑いできます。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ダイソー限定で登場「ひろこ」は三島のふりかけ2種をドッキングした、食欲そそる新商品
- もっちり系もみじ饅頭も「揚げたら」美味しいのか?!試しに作ってみた
- 映画「ドライブ・マイ・カー」ロケ地になった、広島の美しい橋のある風景
- あの車止め「ピコリーノ」がカプセルトイに!仲間も続々
- 友近とロバート秋山が、広島「むさし」のCM動画を昭和風に制作
- 瀬戸内レモンばなし、ほんのりビターなプチカップケーキ土産