公開:2015/02/13 Mika Itoh │更新:2015/02/13
福山の中にある尾道市?ほか、広島県の「飛び地」 いろいろ
全国に存在する飛び地(飛地:とびち)は、町の合併などがキッカケで出来た離れて存在する地域のこと。実は広島県内にも沢山 飛び地があるのをご存じでしょうか?
先日、尾道市にあるベラビスタ境ガ浜というホテルに行ったとき、不思議だなと思うことがありました。広島市からベラビスタ境ガ浜に向けて車を走らせると、三原から尾道市に入り、さらに福山市に入ったところに建つホテルなのに、住所が「尾道市」となっていたこと。
地図で見てみると、ベラビスタ境ガ浜があるのは、福山市の中にポツンとある尾道市の飛び地(飛地:とびち)でした。地図のピンクの部分が尾道市(島は省く)なのですが、福山市の中にぽつんと一角だけ尾道市の場所があります。
飛び地とは、都道府県や市町村の行政区が、町の合併などがキッカケで出来た離れて存在する地域のこと。尾道市以外に、広島県内に飛び地があるのか?気になって調べてみたところ、意外とありました。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- 広島デザインはコレ!スタバご当地デザインのマグカップ・スタバカード、旅の記念に集めるファンも
- 広島に無料給水スポット、無印良品や市の施設などにマイボトル対応の給水機が続々
- 5月11日は「ご当地キャラの日」広島のレアキャラ、どこまで知ってる?
- 呉カレー風味ふりかけ、広島・タナカのふりかけ ご当地食材で
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
- 贅沢!「夫婦あなごめし」はドーンと穴子が2本並んだ、広島駅弁の人気メニュー