公開:2021/05/27 伊藤 みさ │更新:2021/05/27

ご飯にかける汁なし坦々肉味噌、麺後の「追い飯」風でモリモリごはんすすむ

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 広島コネタ

汁なし担々麺の麺を食べた後の追い飯をイメージした商品「ご飯にかける汁なし坦々肉味噌」が発売されています。広島ご当地グルメを自宅で再現して楽しめる

広島ご当地グルメの「汁なし担担麺」。その麺を食べた後、残った肉とタレにごはんを投入して “シメ” としていただく食べ方がおなじみですが、

その「追い飯」をイメージした肉味噌「広島式 ご飯にかける汁なし担々肉味噌」が、食品・土産品などを販売するタニモト食品工業(広島市西区)より発売されています。

ご飯にかける汁なし坦々肉味噌、麺の後の「追い飯」風でモリモリごはんすすむ

ごはんをチャチャっと済ませたいときや、おにぎりの具として活用したり、野菜をつけて食べたりしてもよさそうです!

ご飯にかける汁なし坦々肉味噌、卵と一緒がオススメ

広島の汁なし担担麺というと、丼の器にタレと温かい麺・そぼろ肉・ネギが乗ったシンプルな料理ですが、山椒の痺れる辛さがクセになると人気。

汁なし坦々肉をお店で食べる時は、個人的にはそれだけで満腹になるため「追い飯」までいかないのですが、どうしても最後にはお肉が丼の底に残ってしまう。

そこに、ごはんと混ぜて食べたら美味しいことはわかっていましたが、食べきれないためトライ出来ずにいました。

そんな間違いない組み合わせをメインとして販売しているのが、この商品。

ご飯にかける汁なし坦々肉味噌 パッケージと中身

袋ごとレンジでチンしていいのか、常温のほうが良いのか?などの説明がパッケージには記載がなくわからなかったため、筆者は軽く湯煎して ごはんにON。卵ものせてみました。

ご飯にかける汁なし坦々肉味噌 画像

イメージ写真ではポロポロのそぼろ肉を連想させますが、実際はみそが多めの印象。濃い味付けで、痺れる辛さもけっこうしっかりアリ。

今回筆者はお茶碗1.5膳分くらいのごはんに対してこの肉味噌を1パック全部のせてみましたが、肉みそは半分(またはそれよりも少な目)くらいで十分なほど。

しっかり濃い味なので、卵を絡めて食べるのがおすすめです。

商品パッケージには食べ方の目安(分量)など何もなかったので少し迷いましたが、ごはんに乗せるだけでお手軽ごはんが完成するので楽ちん。このほかにもアイデア次第で食べ方が広がりそうです。

「広島式 ご飯にかける汁なし担々肉味噌」は現在、Yahooショッピングほか広島ブランドショップ TAUのオンラインショップでも取り扱いあり。

LINEでこのページを送る
   

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。



カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 広島コネタ 』の一覧