サービスエリアの忘れもの、毎日50件も!高速道路のSAやPAで「置き忘れ」等にご注意を
GWなど休日に利用者が増える高速道路のサービスエリアやパーキングエリア。忘れ物や落とし物をしてしまった場合はどうしたしらいい?!かなり多いと言われるSAでの忘れ物。気づいたら早めに相談を。
長距離運転時のオアシス、高速道路のサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)。トイレ休憩や食事などで立ち寄る人が多いこの場所では、落し物や忘れ物がかなり多いのだそうです。
写真はイメージ
各サービスエリアでも貼り紙をするなどし、忘れ物・落し物についての注意発起がされていますが、それでも毎日のように出てくる忘れ物。
ネクスコ西日本によると、これらの「忘れ物」はなんと毎日 50件前後も発生しているといいます(ネクスコ西日本に寄せられる1日あたりの遺失物・拾得物に関する問い合わせ件数)。中でも多い忘れ物が、以下のようなもの。
SA・PAの忘れ物ランキング
- 1位 … お財布
- 2位 … 携帯電話類
- 3位 … 衣類・履物など
- 4位 … かばん
- 5位 … カギ
なんと、ランキング上位は無くすと影響の大きい貴重品ばかり。トイレやフードコーナーのテーブルなどに置き忘れたり、落としてしまうことが多いようです。
サービスエリアなどに忘れ物をしたと気づいた場合、どうしたらいいのでしょうか。
SAで忘れ物をしたら、お客様センターに相談を!
NEXCO西日本の場合、サービスエリア内で忘れ物や落し物をしたときは、そのサービスエリアのインフォメーションや売店、またはNEXCO西日本お客さまセンター(0120-924863)に相談して下さいとのこと。
また、遺失物をインフォメーションなどで預かってくれるのは一時的。そのため、インフォメーション等で預かっていた遺失物はその後、拾われたSAのある地の警察署に届けられます。
この場合は、最寄りの警察署へ問合せをするカタチとなります。
高速道路を走っていて、物を落とした場合
あってはいけませんが、高速道路を走行中、道路にモノを落としてしまったという場合には、車を路肩に止めてから非常緊急ダイヤル(#9910)で道路管理センターに連絡します。
この時には、どのあたりで何を落としたのか?を伝えて相談してほしいとのこと。行楽シーズンに入り、高速道路を利用する方も増えてくるとより増加する、忘れ物。落し物・忘れ物には、ご注意を!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島デザインはコレ!スタバご当地デザインのマグカップ・スタバカード、旅の記念に集めるファンも
- 広島に無料給水スポット、無印良品や市の施設などにマイボトル対応の給水機が続々
- 5月11日は「ご当地キャラの日」広島のレアキャラ、どこまで知ってる?
- 呉カレー風味ふりかけ、広島・タナカのふりかけ ご当地食材で
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
- 贅沢!「夫婦あなごめし」はドーンと穴子が2本並んだ、広島駅弁の人気メニュー