公開:2011/11/15 Mika Itoh │更新:2012/04/13
広島県三原市のマンホール (やっさ踊り編)
三原市のデザインマンホールには、「やっさ踊り」を踊る2人の姿が描かれています。三原のやっさ踊りは400年以上も前、三原城を築いた時に完成を祝って踊った踊りで、夏になると駅前で「三原やっさ祭り」も開催されます
三原市のデザインマンホールには、「やっさ踊り」を踊る
2人の姿が描かれています。
やっさ踊りは400年以上も前、三原城を築いた時に
完成を祝って踊った踊りだそうで、その時に
はやし言葉として使われたのが「やっさ、やっさ」だったため
「やっさ踊り」と呼ばれるようになったそうです。
今でも三原では、夏になると三原駅前で
三原やっさ祭り が開催され、大勢で踊って盛り上がります。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 置くとパス(オクトパス)、三原駅で持ち帰れる合格祈願絵馬の配布をスタート
- 広島空港 滑走路ウォーク、2023年へのカウントダウン滑走路で!
- 三原ポポロ イルミネーション2022、11万球のLEDライトやシャボン玉で非日常空間へ
- 車中泊×三原紅葉巡り「秋のエアポートキャンプ」11月の毎週末に開催
- 広島空港そばで紅葉たのしむ「三景園もみじまつり」ライトアップやイベントも
- 広島空港にストリートピアノ、閉校した小学校のグランドピアノを修理し再活用