公開:2021/04/01 伊藤 みさ │更新:2021/04/01
御調八幡宮を彩る春のしだれ桜、三原・やはた川自然公園で
- タイトルとURLをコピー
- 三原市 スポット 観光
御調八幡宮(広島県三原市)を含むやはた川自然公園で桜が美しい季節になりました。敷地内の桜の様子を画像と動画でお届けします
広島県三原市の桜スポットとして知られる御調八幡宮(みつきはちまんぐう)で、桜が満開となり多くの見物客が訪れていました。
本記事掲載の画像・動画は2021年3月31日撮影のもの
山陽自動車道・三原久井ICに近く、谷あいにある御調八幡宮と、八幡川沿いに整備された「やはた川自然公園」の一帯には春になるといろんな種類の桜が咲いて楽しませてくれます。
御調八幡宮には国の重要文化財などが多く保存されており、いにしえの創建時にはとても栄えていた神社だったとか。豊臣秀吉が三原城に滞在中、ここを参拝し桜の木を手植えした、とも伝えられています。
動画でみる、御調八幡宮・やはた川自然公園の桜
以下の動画は、御調八幡宮とやはた川自然公園の桜の様子。
訪れたのは2021年3月31日。この日はすでに散り始めとなっており、風が吹くと桜吹雪も見られました。
御調八幡宮(みつきはちまんぐう)と桜
駐車場に到着すると、すでにここから桜に包まれています。車をとめて、御調八幡宮まで歩いていきます。
御調八幡宮のシンボル的存在の朱色の屋根付き橋の周りにも桜が咲いていてシャッターポイントに。
神社入口の鳥居をくぐると、正面に朱色の橋・清明橋があります。
この赤い橋を進むと、御調八幡宮へと向かう石階段が続いていており、大きな門や巨大な杉の木もあり、凛とした空気に包まれています。
御調八幡宮のそばに流れる八幡川の渓流砂防事業として、御調八幡宮の周辺に「やはた川自然公園」が整備されました。御調八幡宮は、やはた川自然公園の中に在るようなイメージ。
やはた川自然公園は砂防機能に加え、自然巨石の配置・木の植栽などで景観が整えられています。(橋は朱色の橋・清明橋を含んで全7か所にあり)
御調八幡宮から散策道を進むと、やはた川自然公園の川沿いの散策道まで繋がっており、川沿いに咲く桜を楽しめます。
やはた川自然公園と桜
やはた川自然公園には、テーブルや椅子も揃った四阿(あずまや)があり、
見た目にはナチュラルに整えられた八幡川
四阿の周りにはシダレザクラなどいろんな桜が咲いていて、美しい空間でした。
木の種類や日当たり・気温もそれぞれ違うのか、「すべての木が満開」の時期に訪れるのは難しそうですが参拝と散策を兼ねて楽しんで。
御調八幡宮の桜(やはた川自然公園) | |
---|---|
住所 | 広島県三原市八幡町宮内 |
駐車場 | 無料、50台 |
問い合わせ | 御調八幡宮 0848-65-8652 |
備考 | 広島県内のおすすめ桜スポット 三原とその周辺の桜スポット |
周辺 | 三原市グルメ / 三原市スポット / 三原市おでかけマップ |
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 広島空港の駐車場が値上げ、2年で最大1.7倍に
- 夜桜と楽しむ広島県一早い「白竜湖花火」2025年も4月開催へ
- 置くとパス!(オクトパス)三原ならではの合格祈願所「らっきー神社」3月まで設置
- 鑑賞無料!広島県三原市で「みはら映画祭」2025年2月 ポポロで開催
- 体から湯気が立ち上る!広島・三原で「はだか祭り」福を奪い合う男のまつり
- 神社・お寺の階段で石雛がお出迎え!「おひなまつり」三原を彩る春イベント