公開:2011/08/08 伊藤 みさ │更新:2022/02/04
広島アンデルセン本店、巨大石釜のあるパン屋さん パンダ食パンも登場
- タイトルとURLをコピー
- 広島市 中区 グルメ
広島市中区 本通りの 広島アンデルセン本店。今では 東京など全国的に 店舗を展開しているアンデルセンですが、元々は1967年に 広島で生まれたパン屋さんなのです!
※このお店は建替えでリニューアルしました。以下記事は旧店舗営業時の様子。新店舗はこちら
広島アンデルセン本店は、広島市中区 本通りにあるパン屋さん。
アンデルセンと言えば、今では東京など全国的に店舗を展開している有名店ですが、元々は1967年に広島で生まれたパン屋さん!
日本で初めて デニッシュパン(デニッシュペストリー)を発売したり、セルフチョイス(商品を自分で取ってお会計へ)方式を導入したり…と
新しい形を取り入れ、今のパン屋さんの「スタンダード」を築きあげてきたのが、広島アンデルセンです。
広島アンデルセンはその外観からも高級感漂うお店。
パンだけを扱っているわけではなく、お花屋さんや レストラン、世界的に有名なショコラティエ・ジャンポールエヴァン も入っている…!
さらには、4階から6階まではパーティー・ウエディング会場まであります。
1階には入り口にドアマンまで立っていて、利用者が出入り口付近に来るとスっと開き「いらっしゃいませ」と出迎えてくれ、「有難うございます、お気をつけて」と見送ってくれる。…なんてゴージャス。
高級感のあるパン屋さん、広島アンデルセン本店
広島アンデルセン本店は、季節やフェアによっては、北欧を思わせる掲示物や装飾がしてあることも。
店内パンコーナーには沢山の商品!
バゲットから、アンデルセン自慢のデニッシュペストリー、サンドイッチやマフィン、ケーキ、蒸しパン、サンライズ・・目移りしてしまいます。
バラエティ番組「お願い!ランキング」で紹介された平焼きカレー は品薄状態になっていましたよ。
遊び心ある動物パン(アザラシくん)や、上野動物園にパンダが来た記念に発売されたパンダ食パン、さらには 赤ヘルサンライズ なんてのもあり、トレンドにあわせていろんなパンが登場。
また、アンデルセンは石釜で焼いたパン にこだわりがあるのだそうで、広島アンデルセンにはスペインの職人がつくった巨大な石釜を
取り寄せてパン作り。
(小谷SA のアンデルセン にも巨大石釜がありました!)
今回購入してきたのは デニッシュペストリー2種(みらさか安芸クイーン と ブルーベリー)
崩れ・潰れやすいためか、ブルーベリーの方は厚紙でできた箱につめてくれました。こんな心遣いも嬉しい。
軽い舌触りのデニッシュ生地。いつの間にか食べおわっちゃった!という感じ。フルーツとカスタードクリームも美味しい。パリパリの生地が好きな方は買ったその日に食べた方が良さそう。次の日になると水分をすこし含んで「しんなり」します。
シナモンロールは、シナモンシュガーがしっかりとついているのでしっかりと甘い。コーヒーと相性が良さそうです。
切っても切ってもパンダが出てきてカワイイ!と話題の「パンダ食パン」は、小型の食パン(1/2本 420円)。
ちょっとゆがんでいましたが、そこはご愛敬。
ミルクと練乳で仕込んだとのことで、ほんのり甘い。ココアもふんわりと香ります。きめが細かい食パンで、個人的には焼いたほうが好みでした。
広島アンデルセン本店では、パン屋さんのほかカフェコーナーもあり。2階にはレストランコーナーもあるのでいろいろ楽しみたいところです。
※このお店は建替えでリニューアルしました。記事は旧店舗営業時の様子。新店舗はこちら
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 辛っ…うまぁ!スープカリーキング、札幌の味が広島で人気「こんなに美味しいとは」
- 桜並木を眺めながら!桜ランチブッフェ8日間限定開催、ロイヤルパークホテル広島で
- アンド ブレッツェル、広島初出店のブレッツェル専門店がオープン
- 広島のキハチカフェが一時休業、福屋八丁堀本店で改装中の東棟一部エリアに移設しリニューアル!
- 年に一度の苺の祭典!スイーツブッフェ+ブランドいちご食べ比べ、オリエンタルホテル広島で
- 平和大通り産ピュアハニー使用「BoomBoom」アフタヌーンティー、ANAホテル広島で