旧日本銀行 広島支店、屋内の見学も可能!モダンなつくりが美しい
広島市中区にあるモダンな造りが美しい 旧日本銀行広島支店。被爆建物でありながら、抜群に保存状態が良い広島市の重要文化財です。開放されているため、内部を見学することもできます。
旧日本銀行 広島支店。広島市中区袋町にある、広島市指定の重要文化財でもある建物です。旧日本銀行広島支店は現在、イベントなどに活用されているほど被爆建物としては保存状態が良い形で残っている建築物です。
銀行建築ということで、当時でも非常に堅牢な作りだったため、いまも中に立ち入れるほど建物はしっかりしていて外観も当時の状態をとどめています。旧日本銀行 広島支店は、爆心地からわずか380mという距離にあったのに、この保存状態には本当に驚きます。
旧日本銀行広島支店では、そんな貴重な建物をイベントスペースとしても活用しており、定期的に様々なイベントが開催されています。
旧日本銀行 広島支店、銀行の面影が残る建物内の様子
今は、広島市が運営・管理をしていて、一般公開もされているため屋内を見学することも出来ます。
そんな旧日本銀行 広島支店の中に入ってみると、素敵な建物で驚きました!
ギリシャ建築・ローマ建築風の古典様式ということもあり、館内もモダンな作りになっていて、非常に雰囲気があります。
入り口を入って正面には、受付カウンターも残っています。
カウンターの内側から見たところ。
こちら側(銀行員の作業側)からカウンターを見るのは、なんだか不思議な感じがします。
天井も2階まで吹き抜けになっていて、明るくて広い!そして、いよいよ地下の金庫室へ。
旧日本銀行 広島支店、地下の金庫室
階段を下りていくと、鉄格子の扉の先にさらに分厚い扉が、金庫室を守っています。
独特の雰囲気がありますね。
とにかく頑丈そうに作られた鉄壁のガード!といった感じのドアです。
そのドアを開けても、まだ中に入ると
内側には鉄格子の扉がさらにあるようです。また、この扉とはタイプの違う、以下のような扉もありました。
photo by 旅がらすさん
金庫室の扉。小さく、人1人がなんとか入れる大きさなんですが、普段は、こちらの小さな扉のほうから金庫室へ出入りしていたようです。
旧日本銀行 広島支店 を見ながら、見慣れた「アノ建物」と似てるなぁ~と思っていたんですが、予感は的中。旧日本銀行 広島支店を設計した人は、広島市中区本通にあるアンデルセン の建物を設計をした人でもあるそうです。
どうりで、雰囲気が似てるなぁと思いました。
アンデルセン の建物も、旧日銀(広島支店)と一緒で古いけど独特の雰囲気を持つ、素敵な建物ですよね。
予断ですが、アンデルセンの建物は建築当時は三井銀行広島支店として作られたものだったようです。それを、アンデルセンが買取ったのだとか。
現在も、広島市の路面電車が走る通り沿いにそのまま残る旧日本銀行 広島支店。2005年8月1日から常時開館していますので覗いて見られては。
旧日本銀行 広島支店 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市中区袋町5番21号 |
問合せ | 広島市市民局文化スポーツ部文化担当 082-504-2500 |
関連 | 広島県の施設見学&工場見学 |
周辺 | 広島市中区グルメ / 周辺スポット / 中区おでかけマップ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 新館は2023年 閉店へ、紙屋町のシンボル「そごう広島店」20年ぶり全館リニューアル
- 広島八丁堀にダイソー新業態「スタンダードプロダクツ」オープン、中四国初
- 広島の街なかで進む、サッカースタジアム建設工事の風景
- えっこれも無料?地元民にもオススメしたい、ホテルインターゲート広島のラウンジサービスが凄かった
- 広島のANAホテルに「エニタイムフィットネス」24時間営業でオープン
- 広島城メモリアルデーは入館無料、屋外で記念イベントも