公開:2011/08/07 伊藤 みさ │更新:2014/08/03
電車のがっこう、広島電鉄の運転士体験などができる夏休み企画 実施
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
広島電鉄 の電車に触れ、知識を深めて親しみを持ってもらうことを目的とし 電車のがっこう が小学生を対象に 夏休み企画として、が 2011年8月25・26日の2日間 広島電鉄 本社(広島市中区)で行われます。詳細はこちら。
広島の街を走る、市内電車 広電。電車の運転士や整備士は
子ども達の憧れの的!(もちろん、大人だって憧れちゃいますが。)
そんな電車に触れ、知識を深めて親しみを持ってもらうことを目的とし
電車のがっこう が小学生を対象に、が 2011年8月25・26日の2日間
広島電鉄 本社(広島市中区)で行われます。
広電電車に関わるお仕事を、プロを育てるための
養成所の先生から直接教えてもらえる という
なんとも貴重な機会なのだ。
広島電鉄 電車のがっこう、その内容とは
電車のがっこう で開講されるのは以下の2つのコース▼
運転士スペシャリストクラス
運転士になるための訓練を体験したり、貸し切り電車内で
運転士の横に座って運転の様子を間近で見ることができる!
扉の開閉操作や危険予測シュミレーターの体験も。
整備士スペシャリストクラス
整備士の方に車庫を案内してもらいながら、電車の
点検風景などを見学。また、江波の車庫で珍しい車両を見学したり
洗車を体験、扉の開閉操作 なども体験できる。
最後まで学んだ人には「終了証書」ももらえるプチ講座!
参加資格は小学生(1年から6年生)の児童と
保護者のペアであること。参加費は1組1000円とのこと。
参加申し込み・内容詳細は広島電鉄ホームページからご覧ください。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 2025年版 広島ビアガーデン情報まとめ、星空の下でカンパイ!身体に染みわたる夏のごほうび
- 広島-上海線は増便、7月から毎日運行へ
- 4000点以上集結「広島カメラ中古市」中四国最大級イベント、鑑定会もあり
- 天皇皇后両陛下が6月 広島へ、即位後は初・25年ぶりの行幸啓(ぎょうこうけい)
- ロクシタンのスパがリニューアル、国内初導入メニュー含み ヒルトン広島で提供
- 旅する227系 レッドウイング・イコちゃんなど、広島駅の球体ビジョンに