和菓子処 もみじ庵、老舗感漂うお店とどこか懐かしい和菓子たち
広島市中区の和菓子処 もみじ庵。なじみ深いけれど、どれも丁寧に作られた美味しい 和菓子たち(おはぎ や 大福など)をご紹介します。
和菓子処 もみじ庵、広電 土橋駅からほど近くにある堺町本店はビルの1階に和風な看板がついたお店。建物は「純和風」という訳ではありませんがどこか老舗の雰囲気が漂います。
もみじ庵の店内に入ると すぐ右手にショーケース、笑顔の店員さん。一席だけイートインコーナーがありました。
入った瞬間から みたらし団子の甘く香ばしい香りがふわっと香り食欲をそそります。
羊羹から豆大福、おはぎ各種、ぜんざい、わらび餅などなどが並びますが早い時間になくなってしまうそうで今回お邪魔した夕方頃はショーケースの中はそれぞれ残りが少なくなっていました。
「最後の1つ」に弱い筆者、大好物の「みたらしだんご(100円)」よりも 残りわずかなおはぎ・大福系を今回はゲットしてきました。
もみじ庵の「丁寧な和菓子」はお客様を迎える時にもよさそう
もみじ庵のおはぎは種類が豊富で黒ごま(140円)、抹茶(160円)、きなこ(120円)、つぶあん(120円)、こしあん(120円)など。季節限定のかぼちゃおはぎ(160円)なんかもありました。
小ぶりなおはぎですが、よくスーパーなどで売られている「ギュウギュウに詰めた(固め)」ものとはやはり違い、餡も餅米も柔らかくふんわりとした印象。
黒ごまや抹茶などもたっぷりまぶしてあって、ひとつ一つが丁寧に作られている感じ。(黒ごまのプチプチとした食感がオモシロイ) お呼ばれの時に持参したりお客様を迎える時に出しても喜ばれそうです。
丹波黒豆塩大福(150円)も塩気がほんのりで口当たりも柔らかい。
こーひーぜんざい(250円)はコーヒーゼリーの上にぜんざい、コーヒーフレッシュという組み合わせ。一般的なコーヒーゼリーの入れ物より小さかったけれど美味しかった!
この他、注文が入ってから餡をつめる というもみじもなか(140円)なども人気のようです。イートインではクリームあんみつやお雑煮 なんかも。個人的には今度こそあの みたらしだんごをゲットしにいきたい。
和菓子所 もみじ庵 | |
住所 | 広島市中区堺町1丁目5-7 鉄橋堂ビル1階[場所を地図で確認する] |
営業時間 | 9時から19時(日曜日のみ18時30分まで) |
電話 | 082-532-1213 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | なし |
備考 | もみじ庵 ホームページ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- バーガーキング広島本通店オープン、東京・千葉など2021年も怒涛の出店ラッシュ
- ANAホテル広島、ストロベリースイーツブッフェ、2021年・第1弾は「苺×ショコラ」
- ゴーゴーカレー、広島に金沢の名物カレーが初上陸
- 流川に「すしざんまいS 広島店」自慢のマグロなどリーズナブルな価格で
- ぎょうざの無人直売所「餃子家 龍」広島・中央通りで24時間営業スタート
- ベトナミーズカフェ ミスホア、広島マリオのベトナム料理店・アジアンスイーツも
ads