広島てっぱんグランプリ2013 結果、王道「広島焼」が頂点に
2013年10月26日・27日、フードフェスティバルと同日に開催された2013 広島てっぱんグランプリ。2013年の 結果(順位)など詳細はこちらから
2013年10月26日・27日、フードフェスティバルと同日に開催された2013 広島てっぱんグランプリ。今年で第4回目となるアツい戦いは旧広島市民球場跡地で開催され、
その結果 生麺を使用した肉玉そばの「広島焼」が見事その頂点に立ちました!
広島てっぱんグランプリには8つの団体が出場し趣向を凝らした「ご当地お好み焼き」が勢揃い。その中で 昔から広島人に愛されて来た 最もオーソドックスとも言える 肉玉そばが1位に輝いた事は何となく頷けますね。(肉玉そば=豚肉と玉子とそば のお好み焼き)
※画像は以前の様子
2位に輝いた 三次唐麺焼(三次市)は三次で開発された唐辛子入り麺「唐麺」と、三次が誇るソースメーカー カープソースの「三次唐麺焼限定の辛口カープソース」が組み合わせられたもの。唐麺焼は今年初出場で2位という、今勢いのあるお好み焼きなのだ。
3位のはつかいちカキ盛焼(廿日市市)は廿日市市・地御前の牡蠣を使ったお好み焼きで 牡蠣が乗った贅沢な一品。
広島県内だけでも、異なる特色を盛り込んだお好み焼きがこんなにあるなんてすごいですよね。
歴代のグランプリ受賞団体は「殿堂入り」として出店。(第一回GP:備後府中焼き/第二回GP:庄原焼き/第3回GP:せらの恵み焼)
昔から親しまれていたものもあれば、地域おこしのために地元の食材を使ったお好み焼きを開発した団体も。てっぱんグランプリの時だけでなく常時取り扱うお店もあるのでお出かけした時に その地のお好み焼きを食べる、というのも楽しいですよ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- エキキタキッズフェスタ開催、ふれあい動物園やフード・鉄道イベントも
- 広島の乾燥度は全国ナンバー1、全国お肌レスキュー県ランキング ヤーマンが発表
- 東広島・安芸バイパス 全線開通イベント開催、キッチンカーや飲食ブースも
- マツダの名車が焼き印に!にしき堂×MAZDA特製饅頭発売
- ゆずレモンサワー、千福の三宅本店から初の缶チューハイ登場
- 広島駅で「逸品セレクトマルシェ」広島・山口の新たな魅力との出会い