公開:2014/03/22 Mika Itoh │更新:2021/10/17

広島城の敷地は、八丁堀まであった!街中にひっそり残るお堀跡の印

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 広島市 中区 スポット 観光

広島市中区の路面電車が行きかう相生通りを歩いていると、八丁堀でこんな小さな石碑を見つけました。近寄ってみると、「広島城八丁堀外濠跡」と書かれています。

広島市中区の路面電車が行きかう相生通りを歩いていると、八丁堀でこんな小さな石碑を見つけました。近寄ってみると、「広島城八丁堀外濠跡」と書かれています。

広島城の敷地は、八丁堀まであった!街中にひっそり残るお堀跡の印

これは、広島城の外濠(そとぼり)が昔はここまであったことを意味しているよう。この石碑のある場所あたりがちょうど、広島城外濠の東門のあたりだったようです。

Wikipediaによると、「八丁堀」という地名の由来も、広島城東の外濠の長さがおよそ8丁(およそ870m)だったことに由来しているのだとか。

八丁堀に、広島城外濠跡の石碑が

石碑が建っていたのは、東急ハンズと福屋の間にある八丁堀西交差点の角。グーグルマップで計測してみると、ここから広島城までは1kmちょっと。昔の広島城の敷地は、かなり広かったのですね。

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。

LINEでこのページを送る
   


カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 広島市 中区 スポット 観光 』の一覧