公開:2019/09/15 Mika Itoh │更新:2019/09/15
西国街道のデザインマンホール
- タイトルとURLをコピー
- 広島市 中区 スポット 観光
広島市は浅野氏広島城入城400年記念事業の一環として、江戸時代に西国街道と呼ばれていた山陽道の一部に「西国街道マンホール」を設置。
江戸時代に「西国街道」と呼ばれていた山陽道。広島市はこの道の一部に、西国街道をPRするデザインマンホールの設置を2019年9月からスタートしました。
広島駅から紙屋町・八丁堀エリアの賑わい創出と下水道事業のPR、そして浅野氏広島城入城400年記念事業の一環として実施。
西国街道とは
江戸時代に、京都と下関を結ぶ山陽道を、広島藩では「西国街道」と呼んでいました。当時の五街道(東海、中山道、日光道、奥州道、甲州道)に次ぐ規模を誇り、道幅は2間半(約4.5メートル)もありました。今も、往時をしのぶ歴史的な建造物が点在しています。 広島市
マンホールのデザインは、背景に川の街・広島の「川」をイメージした綺麗なブルーを背景に、広島城と川の街で働く職人などが浮世絵風に描かれています。
仏壇通り(広島県広島市中区堀川町)に設置された真新しいカラーマンホール。ここから猿猴橋に向けて64カ所に西国街道のマンホールが設置されていくとのこと。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 無料チャペルコンサート、春のリーガに生演奏の音色響く
- 広島県庁 外来駐車場は、庁舎東側で増強中!一般利用可、この秋160台へ
- 広島城に「射楽」オープン!気軽に弓道体験ができる、三の丸の遊びスポット
- 広島城 三の丸エリアに駐車場、67台OK 最大料金はナシ
- 夜桜ライトアップで縮景園 夜間延長開園、カフェで和装おもてなしも
- 広島市でお花見するなら!編集部おすすめ「広島市の桜スポット13選」