公開:2014/10/06 伊藤 みさ │更新:2014/10/09
2014オリオン座流星群 極大は10.22 最高の観測条件揃う
秋の流星群、オリオン座流星群が2014年は10月22日頃に極大(ピーク)を迎えます。天体観測の時間、方角など詳細はこちら
秋の流星群、オリオン座流星群が2014年は10月22日頃に極大(ピーク)を迎えます。
オリオン座流星群は母彗星がハレー彗星で、流星は明るいのが特徴的。およそ1ヶ月にわたり長く活動し、国立天文台によると1時間あたりの流星数は40ほど(ピーク時に熟練者が条件のよい場所で観測した時のおおよその数)。
2014年は月あかりの影響を受ける事なく、極大時刻(ピーク時間)も22日1時頃であることから「ここ数年では最高の条件が整う」!観測の方角は気にする事なく、街灯のあかりがないようなスポットで広く空を見上げるとよさそうです。
2006年、2007年には平均を大きく上回る流星の出現があったそうですが2014年はどれくらい見る事ができるか?楽しみです。
朝晩の気温がぐっと下がる時期なので、オリオン座流星群の観測を予定している方は上着など防寒対策をお忘れなく。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 紫陽花の傘を無料で貸出し、東京・大阪・広島など全国17か所あじさい名所で
- ディズニーオンアイス 2023!東京・大阪・広島など日本各地で公演、100周年の特別衣装も
- こどもの日 小学生乗船無料キャンペーン、全国の旅客船・フェリーなどで
- THE世界大学ランキングが2023日本版を発表、気になるTOP50
- 御翔印(ごしょういん)JALが空の御朱印、広島・北九州などを追加
- 2023年1月1日「初日の出」の時間、全国一覧!年初めのご来光でパワーチャージ