JAXA 施設、Google ストリートビューでバーチャル見学ツアーが可能に!
Google(グーグル)は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の施設内と日本科学未来館をグーグルストリートビューで公開し、JAXAで行っていた施設見学バスツアーと同じコースをバーチャル体験することが出来るようになりました。写真と動画はこちらから。
Google(グーグル)は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の施設内と日本科学未来館をストリートビューで公開し、JAXAで行っていた施設見学バスツアーと同じコースをバーチャル体験することが出来るようになりました。
ストリートビューから見た、JAXA施設
JAXAが施設見学バスツアーを行っている事も初めて知ったのですが、これは楽しそう!是非行ってみたい!
これまで、JAXA見学に行きたかったけど遠くてなかなか足を運べなかった…という人でも、Google ストリートビューの公開によってJAXAのバスツアーと同じコースを見ることが出来たり、日本科学未来館の中も覗くことが出来るようになりました。
これは、GoogleとJAXAが連携し「宇宙の日」を記念して公開したもの。
宇宙の日(うちゅうのひ)は、国際宇宙年であった1992年に日本の科学技術庁(現・文部科学省)と宇宙科学研究所(現・宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)が制定した記念日。公募により、毛利衛が日本人として初めてスペースシャトルに搭乗して飛び立った9月12日に定められた。 Via.Wikipedia
JAXAの施設をバーチャル体験して、宇宙をもっと身近に
実際に、グーグルストリートビューで見る事の出来る施設は以下のようなもの。
▼日本科学未来館 ストリートビュー(画面上で操作することができます)
▼宇宙科学技術館 ストリートビュー(画面上で操作することができます)
▼種子島宇宙センター大崎射場 ストリートビュー(画面上で操作することができます)
今回のJAXA施設の公開について、JAXA 宇宙航空研究開発機構の大塚氏は
これまで来ていただけなかったお客さまも、バーチャル体験して頂くことが可能になりました。1人でも多くの人に見て頂き、宇宙開発に対する理解を深めて欲しい。実際に体験すると、また臨場感が違います。ストリートビューを見て、いってみたいなと思ったら、是非 施設見学のバスツアーに参加したり、宇宙センターにお越し頂ければと思います。
とコメントしています。
ストリートビューの公開初期の頃は、写真も少し粗さが目立っていましたが、今回公開されたものを見ると、かなりクリア!施設内をよりリアルに見学することが可能です。
グーグルストリートビューでJAXA内をたっぷり見学して、自分の目で実物を見たくなったら、是非 現地へ見学に行ってみましょう!
大きな画面でJAXAのストリートビューを見る場合は、以下のリンクより。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 2023年1月1日「初日の出」の時間、全国一覧!年初めのご来光でパワーチャージ
- 厄年・八方塞がり、2023年に気を付けたい年齢は
- 2022年 登られた山ランキング発表、初心者OKの山からあの作品ルーツの山も人気
- サッカーワールドカップ2022 クロアチア戦が広島バルトでもパブリックビューイング
- 初便は羽田発 広島行き!JALのディズニー100周年特別塗装機が国内線に就航
- ローソンに「無印良品」広島など中国エリアに初導入、人気のバウムや文具・化粧水も