どこでもきっぷ、新幹線・特急が乗り放題!北陸・中国エリア対象に
2022年1月7日以降に利用できるJR西日本の乗り放題きっぷ「どこでもきっぷ」が発売されます。今度は北陸エリアと中国エリアが対象で、宿泊とセットで利用可能に
JR西日本は、北陸エリアまたは中国エリア全線を対象に普通車自由席が乗り放題になる2種類の「どこでもきっぷ」を、2021年12月27日から発売します。
画像はイメージ
これまでは「西日本全域」と「関西」に限定した “どこでもきっぷ” が発売されていましたが、12月27日に発売される
- JR西日本 中国エリアどこでもきっぷ
- JR西日本 北陸エリアどこでもきっぷ
では、対象エリアを変更。北陸エリアまたは中国エリアが対象となり、価格も1万円以下に!より気軽に利用できそうな 乗り放題きっぷとなっています。
どこでもきっぷ、2022 年明けから利用開始
乗り放題できる「どこでもきっぷ」のポイントは以下。
- 乗り放題の対象エリアは、北陸エリア+中国エリア
- JR西日本全線の普通車自由席(新幹線・特急含む)が利用可能
- 一名利用からOK
- 駅レンタカーが特別価格で借りられる
- 地域の観光施設や飲食店など旅先で受けられる特典つき
- 宿泊施設とのセット購入
北陸の乗り放題エリア(マップには主な駅が記されています)
中国の乗り放題エリア(マップには主な駅が記されています)
それぞれの「どこでもきっぷ」価格は以下の通り。
【北陸エリアどこでもきっぷ】大人6000円、小児3000円
【中国エリアどこでもきっぷ】大人7000円、小児3500円
ただし販売はJR西日本管内の主な旅行会社のみで、みどりの窓口・e5489(JR西日本のネット予約)などでは取り扱いなし。宿泊施設とセット購入の場合に限り販売される。
利用は、2022年1月7日~4月10日までの連続する2日間有効で、発売期間は2021年12月27日~2022年4月2日まで。
年明けから4月までと期間は長いので、早いうちから計画を立てて楽しい旅に!特典詳細は、JRおでかけネットにて2021年12月28日に公開予定とのこと。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ディズニーオンアイス 2023!東京・大阪・広島など日本各地で公演、100周年の特別衣装も
- こどもの日 小学生乗船無料キャンペーン、全国の旅客船・フェリーなどで
- THE世界大学ランキングが2023日本版を発表、気になるTOP50
- 御翔印(ごしょういん)JALが空の御朱印、広島・北九州などを追加
- 2023年1月1日「初日の出」の時間、全国一覧!年初めのご来光でパワーチャージ
- 厄年・八方塞がり、2023年に気を付けたい年齢は