富士山駅、リニューアル後の様子を見に行ってみた。
富士急行線の富士吉田駅が2011年7月1日に富士山駅として生まれ変わりました。リニューアルして新たな駅名「富士山駅」になった構内の様子。
富士山 の麓にある、富士山駅。富士急行線の富士吉田駅 が2011年7月1日にリニューアルオープンで改名され、富士山駅 として生まれ変わりました。新しくなった富士山駅の様子を実際に見に行ってきました!
富士山駅の外観は、爽やかなガラス張りと大鳥居が特徴的な造り。
駅の改札横には開放感と木のぬくもりがある待合室があり、エアコンもきいていて快適です。
富士山駅限定ネタや リニューアルした管内の様子
▼待合室の様子(動画)
駅のホームも、きれいになっていましたよ。
▼駅のホームの様子(動画)
切符切りの型が富士山駅だけ特注のものを使用していて、切り取った形がなんと「富士山」型!改札にいた、駅員さんが見せてくれました。
ほんのり末広がりな所が、電車マニアの心くすぐるポイントですね。
また、上がバニラで、下が水色(何味だろう?)の富士山をイメージした 富士山ソフトも登場。気になります。
ターミナルビルには洋服などのショップが入っているようです。
リニューアルされた地下にもぐってみると、お土産ものがそろった「ふじやま屋」が入っていて、その横にはフードコートがありました。
富士山たいやき や、時期によってはご当地B級グルメの「富士宮やきそば」が出店することもあるそうです。富士山をうつしたライブカメラの様子を見ることができるパソコンも設置されています。
また、ターミナルビルの屋上展望テラスに向かう階段には、富士山にまつわる歴史を写真付きのパネルで紹介されています。
そして見どころは屋上展望テラス!
▼富士山駅 展望テラスの様子(動画)
ウッドデッキにベンチやテーブル、植木などもある癒しのスペースが広がっています。
電車を待つ間に、富士山を眺めながらお茶でも…なんて贅沢な。
ちなみに、富士急ハイランドも見えます。
7月1日に山開きを終え、いよいよ富士登山シーズン。富士山駅(元 富士吉田駅)の利用者も増えそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- PayPay「あなたのまちを応援プロジェクト」2021年5月以降、三原・世羅などで
- 船に乗って 御船印巡り!全国46社参加、広島は瀬戸内海汽船らも
- 4月22日は「道の駅の日」広島ではグルメフェア開催!
- THE世界大学ランキング日本版 2021発表!広島大が初のトップ10入り
- プレバトでお馴染み!夏井いつき先生の俳句イベント、ZOOMで開催
- 前園が自転車で瀬戸内の島を巡る「島がテーマパークに!?ムビチャリ!in伯方島」
ads