住民票をコンビニで取得! セブンイレブンで証明書 出力可能地域が追加
セブンイレブン のマルチコピー機で、住民票の写し/印鑑登録証明書/戸籍証明書/戸籍附票の写し/税の証明書 が取得できるようになっていた事をご存知でしたか? 使い方や対応地域などはこちら
セブンイレブン のマルチコピー機で、住民票の写し/印鑑登録証明書/戸籍証明書/戸籍附票の写し/税の証明書 が取得できるようになっていた事をご存知でしたか?
コンビニ(コンビニエンスストア)が もはやこちらの予想を大きく上回って便利すぎる!?お店へと進化していっています。
セブンイレブンでは、2010年頃から 住民票などをマルチコピー機で発行するサービスをスタート。
東京都など関東を中心に続々と取得可能地域が増え、2012年8月1日から 宮城・静岡・福岡の一部地域も対応可能になりました。
住民基本台帳(住基カード)と、事前のパスワード登録が必要になるものの 土日祝日など 役所があいていない時でもすぐに 住民票などを取得できるます。
セブンイレブンで 証明書取得!使い方
住基カード は居住する市町村に申請して取得するICカードのこと。(詳細は住民基本台帳カード総合情報サイト へ)
コンビニやインターネットで証明書を発行・申請する場合は 事前に市区町村窓口でパスワードの設定などを事前にしておく必要があります。
そしてまず、セブンイレブンのマルチコピー機のリーダーライターに住基カードをかざして本人認証。交付手数料をコインキットに投入して必要な証明書・写しをプリントアウト。
簡単に、短時間で発行できるので 非常に便利です。セブンイレブンは年中無休なのでいつでも(12月29日から1月3日以外)取扱いできるようですが、利用時間は朝の6時から23時までだそうなのでご注意を。
ちなみに、中国地方では2012年7月27日から 山口県下関市が初めて対応になったそうで 広島はまだ利用できず…。今後の知らせを待ちましょう…!
マルチコピー機で証明書が取得できる 市区町村一覧/セブンイレブン
コンビニエンスストアにおける証明書などの自動交付
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ハンドクリームやローションをシリーズ展開「瀬戸内の海をみながら育ったレモン」が爽やか
- 3年ぶり!ディズニー公式アカペラグループ「ディカペラ」東京・大阪・広島など全国ツアー
- THE世界大学ランキング、日本版2022を発表!広島大は10位入りキープ
- 特急列車などをデザインした32種の懐鉄入場券、JR西日本が150年の記念に発売
- 本屋さんでラン活!広島・島根・高知など全国8書店で開催
- 広島弁の西部劇「広島ジャンゴ2022」配信決定、天海祐希×鈴木亮平のW主演