ツイッターで歌詞つぶやいても 著作権利用料がかかる
ツイッターで 歌の歌詞をつぶやくと 利用料がかかる と、ジャスラック(JASRAC 日本音楽著作権協会)の 菅原常務理事が 発言した事がネット上で話題となっています。利用料については検討中 とのこと
ツイッターで 歌の歌詞をつぶやくと 利用料がかかる と、ジャスラック(JASRAC 日本音楽著作権協会)の 菅原常務理事が 発言した事がネット上で話題となっています。
ツイッターでも著作権料 に関しての発言は、ニコニコ動画の「二次創作オンラインワークショップ」に菅原氏が生出演した時のものだそう。
歌の歌詞をホームページやブログに転載することは著作権違法になる事はよく知られていることですが、ツイッターも「ネットメディア」であるため たとえ[140字以内のつぶやき]といっても全世界への発信ツール。
ツイッター上での なにげない独り言のつもりでも、それは著作権法に接触するほどの発信力を持つ という事を知っていなければいけない。そんなスゴイ時代なのです。
ツイッターでの 使用料は検討中、ネットでの反応は
J-CASTニュースでは
JASRACでは「ツイッター」で歌詞を書いた場合の使用料をどうするかについてはまだ決めておらず、「著作権等管理事業法に則り、どのように取り扱うかを現在検討しているところです」と話している。
ちなみに、曲のタイトルだけでは著作権法に抵触しないそうだ。
Via. J-CASTニュース
と報じられていて、「ツイッターで歌詞をつぶやいたら使用料が発生する」ことは ジャスラック(JASRAC 日本音楽著作権協会)の 菅原常務理事が明言したが、実際にそれを発見した場合にいくらかかるのか?という所までは 現在のところ決まっていないようです。
ネット上ではこれに関して
・たまたま書いた文章の一部が歌詞だったら?
・何を持って「歌詞」とするんだ? 単語か?一小節か?
・I LOVE YOU と彼女にツイートしてもOUTですか?
などの意見が出ているようです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 2023年1月1日「初日の出」の時間、全国一覧!年初めのご来光でパワーチャージ
- 厄年・八方塞がり、2023年に気を付けたい年齢は
- 2022年 登られた山ランキング発表、初心者OKの山からあの作品ルーツの山も人気
- サッカーワールドカップ2022 クロアチア戦が広島バルトでもパブリックビューイング
- 初便は羽田発 広島行き!JALのディズニー100周年特別塗装機が国内線に就航
- ローソンに「無印良品」広島など中国エリアに初導入、人気のバウムや文具・化粧水も