どこでもみじ、にしき堂が ドラえもんとコラボで広島限定もみまん発売
にしき堂(もみじ饅頭の大手メーカー)から、人気アニメ ドラえもんとのコラボ商品 どこでもみじ(1箱1200円) が2013年3月1日から発売になりました。話題の もみじ饅頭を早速試食してきました。
にしき堂(もみじ饅頭の大手メーカー)から人気アニメ ドラえもんとのコラボ商品 どこでもみじ(1箱1200円) が2013年3月1日から発売になりました。
どこでもみじ は、その名前から想像されるように ドラえもんの未来道具 どこでもドア をイメージした商品。発売してすぐ という事もあってか店内でもやはり注目の的でした。
どこでもみじ はまた、「国内レモン全国シェア第一位!」として県も推し薦める 広島レモンを使用した味に仕上げたという どこでもみじ。実際に試食してみました。
細かいところまで ドラえもん!な、どこでもみじ
どこでもドアが外箱になっている どこでもみじ。もみじ饅頭が ピンク色の箱に入っているなんてなんだか不思議な感じもしますが、ドアをひらくように開けると中のカラーは黄色・オレンジで ドラえもんが電車で広島を旅している様子が描かれています。
これをお土産として渡せば、「どこでもドアで、広島に繋がっているよ」というようなイメージ。
もう一枚開くと線路がのびて のび太・しずかちゃん・ジャイアン・スネ夫 などがドラえもんと一緒に電車に乗り ドラミちゃんに手をふる イラスト。
イラストの中には もみじ、宮島の大鳥居、牡蠣、レモン、鹿、音戸大橋、お好み焼き、しゃもじ …と広島名物が多く描かれています。
どこでもみじ は、1箱8個入り(バラ売り130円 もあり)。ちょっと和テイストのドラえもんがニッコリと微笑みかけるパッケージ。
記事冒頭の写真のように、もみじ饅頭の ベーシックな形を少し残した感じで星型になった どこでもみじには ドラえもんの絵がしっかり入っています(ドラミちゃんバージョンもある)。お饅頭の部分は、いつものもみじ饅頭だろうと思っていたのでビックリ。
中の餡はレモンの香りがするもので、「隠し味のホワイトチョコレート」が酸味を抑えているようで甘め。酸っぱいのが苦手なお子様にいいかも。
この他、お饅頭が乗っていた小さなトレイ(?)にもドラえもん、賞味期限シールにもドラえもんの鈴があしらわれていたり
外箱のドアノブの部分は小さな「もみじ」の絵が見えるように すかし穴になっていたり…と細かいところまでこだわりがみえる どこでもみじ。
つぶ餡から、チョコ・クリーム・チーズ…と様々な味が誕生し たみおもみじ・BAD BOYSもみじ など、もみじ饅頭は 話題の作品や人物などと「コラボレーション」する時代へ。
進化を続ける 広島銘菓 もみじ饅頭。今後もどんな話題が飛び出すのか?楽しみですね。
どこでもみじ は、広島県内の にしき堂直営店や 藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川県川崎市)などで購入できるそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- カフェ&バー すーぷ、広島・牛田にスープカレーのお店
- カフェラスター(CAFE LUSTER)牛田のカフェで、まったりコーヒー&マフィン
- 焼肉 白李のお弁当・精肉専門、和牛工場はくり 光町に2号店オープン
- にしき堂 メープルチョコレート、もみじ饅頭姿のプチチョコケーキ!
- ドラえもん どら焼き、3種の焼き印で登場!にしき堂から
- エキキタスイーツラリー2022、美味巡って観戦チケ・食事券アタル