教習所がまるごと公園に!大芝公園 交通ランドで学びながら遊ぶ
大芝公園交通ランド(広島トヨペット交通公園)は、広島市西区にある自動車教習所だった場所の設備をそのまま残して公園に再利用した、ちょっと変わった公園。園内には信号機や踏切・陸橋などもあります。
【追記】
天気のいいお休みの日に予定が決まっていないなら、子供たちと一緒に大芝公園「交通ランド」はいかが?
大芝公園交通ランドは、広島市西区大芝の川沿いにある大きな公園。しかし、公園内の様子が車道からは見えづらいため、意外と気づきにくい穴場スポットでもあります。
白い建物の下をくぐっていくと、その先にゴーカートが数台並んでいます。
公園にゴーカートは珍しいように思いますが、辺りを見回すと小さな横断歩道や古い信号機もありました。施設の管理者に伺うと、ここは元々自動車教習所があった場所なのだそう。
信号も踏切も横断歩道も!大芝公園交通ランド、ゴーカートは大人も乗車可能
大芝公園交通ランドは、自動車教習所の跡地をそのまま活用した公園のため、信号機や横断歩道・踏切までが園内施設として残っています。
そのため、遊びにくるだけでなく地域の幼稚園や小学校低学年の子たちの学びの場としても利用されているようです。
教習所の校舎だった白い建物の中でビデオを見て、交通ルールを学びながら公園内を歩くなどの交通安全教室を行う事があるのだとか。元教習所だけあって、あらゆる種類の標識が公園内のあらゆる場所で見ることが出来ます。
横断歩道や信号、陸橋や踏切までも公園内に残されています。信号機は古いですが、ちゃんと動いているものもありました。踏切にはレールもちゃんとあります。
トンネルも。
珍しさにテンションが上がってしまった筆者、園内の道路に入って写真をとっていると係員の方に「車道には入らないように」と注意されてしまいました。
そう、この公園内の道路は、ゴーカートが走ることが出来るようになっています。現在は誰もが自由に出入りできる公園になっていますが、園内の「車道」に関しては、一般道と同じように交通ルールは守らなければならないのも面白いところ。
「二輪の自動車以外の自動車通行止め」
一瞬 考えてしまうような標識もあり、大人も標識の意味を再確認させられます。
ゴーカートには、2人乗りも出来ます。一人乗りなら1回100円、二人乗りなら2人で1回150円。成人女性2人で乗り込むと、思った以上にぎゅうきゅう(笑)
女性でも足がハンドルに当たるため運転しづらさはありますが、ぐるりと1周、風を感じながら走行できるのはとても気持ちよく、子供にとっても嬉しい体験になりそうです。
以下の動画はゴーカートに乗った時の様子。
ゴーカートは1人乗りが小学生3年生以上、2人乗りが大人(18歳以上)の運転で可能…と条件があることや、公園利用時間も17時までとなっているのでご注意を。
大芝公園内をぐるりと回ってみると、たくさん木が植えられていて木陰もあり気持ちがいい。ハトもそこら中を歩いていて、のんびりとした素敵な公園です。
こどもたちが楽しく遊べるすべり台や砂場・ブランコや遊具もあり、屋根付きのベンチでお弁当を持って楽しむ親子の姿も多くありました。
大芝公園「交通ランド」 | |
---|---|
住所 | 広島県広島市西区大芝公園1-50 |
営業時間 | 9時から17時(ゴーカートは9時~16時) |
定休日 | 年末・年始(12月29日から1月3日) |
入園料 | 無料(ゴーカートは有料で月曜日休み、月曜日が祝休日の場合は翌日が休み) |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- オタフクソースが公園に遊具を寄贈、かつてソース工場があった地「大芝第一公園」に
- アルパーク東棟 1月30日から休館、全店休業へ
- アルパークに未来屋書店オープン、コワーキングスペース「ミライヤ ブックマークラウンジ」も併設
- 冬季限定 ヘリコプターナイトクルージング、広島上空から夜景たのしむ遊覧飛行スタート
- コイプレでクリスマスマーケット、フードに焚き火・トランルージュ招待も
- マリホ水族館でクリスマスコンサート、12月は水槽内にサンタダイバーも登場