向島・後藤鉱泉所、懐かし瓶入りラムネ・マルゴサイダーはここだけの味
後藤鉱泉所は、尾道・向島にある、昔ながらの清涼飲料水製造・販売店。店に立ち寄り、ここでしか飲めない懐かしの飲み物をお店の方との会話とともに味わえる
広島県尾道市・向島にある、昭和5年創業の老舗
後藤鉱泉所は、昔ながらの瓶入りサイダー・ラムネなどのジュースを製造・販売しているお店。
看板は「後藤飲料水工業所」となっていて、知らずに通ると “入っていいの・・かな?” となりますが
ラムネののぼりや、“昔懐かしいラムネ・サイダー・ミルクセーキあります” の手書き文字が優しく誘ってくれます。
瓶に詰めて出来た商品を置く場所を開放しており、ここで喉を潤していける場所。
レトロな瓶のジュースたちを思わず連れて帰りたくなりますが、後藤鉱泉所では持ち帰りNG・通販もなし!
その訳は「現在は製造されていないリサイクル瓶」入りのものだからだそう。
後藤鉱泉所や一部店舗でしか味わえない
後藤鉱泉所では瓶が入ったコンテナたちを背景にし、昔懐かしい小さな冷蔵庫で冷やされた瓶の飲み物がズラリ。
ラムネ・サイダー・クリームソーダ・ミルクセーキ・コーヒー・オレンジジュース。
シュポッ!と王冠を開けてもらって飲む昔ながらのジュースたちや、すべてガラスでできた瓶入りのラムネ。ラムネは他のものよりも炭酸が強めに感じます。
写真はラムネとミルクセーキ
こういったレトロな瓶たちは製造されておらず、再利用しながら販売しているそう。このため、この場で飲むか
いくつかの販売先(瓶が回収できるお店)でしか味わえないものとなっています。
筆者はこの日ラムネをいただいたので手にはとらなかったのですが、他よりも少し大きな瓶に入った「マルゴサイダー」も人気商品。
もともとは「サイダー」と呼んでいたそうですが、テレビ番組で紹介された際、創業の昭和「5」年と、後藤鉱泉所の「ご」をかけて “マルゴサイダー” とされたことから、その名で定着したとのこと。
島の懐かしいお店として有名な後藤鉱泉所ですが、後継者不足で3代目で看板を下ろすところを現在の4代目が手を挙げ引き継いだそう。
お店や商品への想いも聞きながら、懐かしの味も楽しめるお店になっています。
後藤鉱泉所 | |
---|---|
住所 | 広島県尾道市向島町755-2 |
営業時間 | 8時30分~17時30分 |
定休日 | 不定休 ※お店のSNS(インスタ)で告知されています |
問合せ | 0848-44-1768 |
周辺 | 尾道市グルメ / 尾道市スポット / 周辺おでかけマップ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 尾道U2で2夜連続「コーヒー&カクテル」イベント、大晦日はカウントダウンも
- 尾道の老舗寿司店「宮徳」11月末で閉店へ
- とろり天使のわらびもち 尾道店オープン、王道からアレンジメニューまで
- 瀬戸内の無人島にフローティングバーが登場、カウンターには日本のトップバーテンダー
- おのみちスイーツクーポン、尾道散策のお供に持ちたい観光アイテム
- 向島・ロンディネ、丘の上から尾道を眺めながらランチやパフェを楽しめるお店