公開:2011/03/28 Mika Itoh │更新:2021/03/24
古川機工 スイットル(SWITL)がスゴイ!…けど使い道が分からない件
古川機工株式会社が発明した スイットル ( SWITL )という謎の機械が凄すぎる!ケチャップやマヨネーズなどジェル(ゲル)状の物体を形を変えることなくすくいあげる、世界初のロボットハンド
日本人の発想と、細やかな技術などは世界が認める素晴らしさがある。2010年に youtubeに投稿された 動画ですが、いまtwitterなどで「スゴすぎる…!」と話題になっているのが、
古川機工株式会社が発明した スイットル ( SWITL )という謎の機械。
ケチャップやマヨネーズなどのジェル(ゲル)状の物体を形を変えることなく、そのままスイットルですくいあげ、そのままの形で戻すことができる世界初のロボットハンド。
古川機工のホームページでは「世界初のロボットハンド開発は、幅広い産業のシーズとなる技術でありその応用分野も拡大しています」と紹介されています。
この動画を見たインターネットユーザーの反応は、
- 何コレすごいww けど使い道が分からないwww
- 日本人ってすごいよね
- なんだこの技術…
と、「スゴイ」とは誰もが思うものの、それを何に活かせばいいのか、使い道が分からないという意見が続出。
仕組みはどうなってるの?!スイットル(SWITL)のスゴワザ 動画
実際の動きは以下の動画より。
飛び散ったわずかなゲルもそのまますくいあげ、形を変えぬまま戻すという、世界初の技術を持つスイットル(SWITL)。
シンプルだけどもの凄い技術です。しかしいったい、どんな場面で使用するんでしょうか(笑)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい