北広島町役場がスタイリッシュにソーラー発電!エネルギー庁のお墨付き
広島県の北広島町役場本庁舎はなんだかすごくスタイリッシュなエネルギー庁認定の「次世代エネルギーパーク」。次世代エネルギーパークとは?新エネルギーへの北広島の取り組みとは?
広島県山県郡、中国道 千代田ICのすぐ近くにある 北広島町役場本庁舎が、なんだかすごくスタイリッシュな事になっています。
ガラス張りの、開放感溢れる外観・屋根の上には羽を広げたような形…。
田畑や山に囲まれた、のんびりした町並みに突如として現れる 近代的な 北広島町役場。
一体ナニゴト?と調べてみると、北広島町は 役場本庁舎を中心に 経済産業省 資源エネルギー庁によって「次世代エネルギーパーク」に認定されていることが分かりました。
次世代エネルギーパークとは?北広島町が進めるエコな計画
次世代エネルギーパークとは
2007年より経済産業省が推進する計画で、小学生から高齢者まで 国民の広い世代で 新エネルギー(再生エネルギーなど)を中心とするエネルギー政策の促進に関して知識を深める為のモデルになる施設などを「次世代エネルギーパーク」として認定・公表を行うもの。
Via.資源エネルギー庁
東日本大震災と原発事故をきっかけに 各地で新エネルギーの構築に乗り出す企業などが増えていますが、北広島町では以前より
太陽光発電システム・水力発電・バイオディーゼル精製(家庭の廃油などからつくる燃料)・木質ペレット製造機(廃材を利用した固形燃料)などを民間事業者と共に町ぐるみで行っている事から、2009年に次世代エネルギーパークに認定されたそうです。
その中心的存在なのが 北広島町役場本庁舎で、「新エネ百選」にも認定された建物のようです。
北広島町役場本庁舎の正面は清潔感のあるスタイリッシュなデザインで、裏側に回るとなんとソーラーパネルがギッシリ…!
近づいて見ると、それぞれのソーラーパネルにしっかりと光が当たるように全て斜めに設置されていて、これに合わせるように窓も斜めになっている。
この建物の下に行くと、平らな所(役場駐車場)に立っているのに なんだか自分が斜めに立っているような…ちょっと変な感覚にはなります(笑)
ですが非常にキニナル建物!現在、これに関する見学会などは特に行っていないようですが 近くに行かれた際は話の種に寄ってみてもいいかもしれません。
ちなみに、2012年度には福山市のメガソーラー(中国電力)も次世代エネルギーパークとして認定されたそうです!
▼北広島町役場本庁
住所:広島県山県郡北広島町有田1234
[場所を地図で確認する]
北広島町次世代エネルギーパーク/経済産業省 資源エネルギー庁
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 1月14日は「北広島町スキーの日」3ゲレンデで駐車場無料・レッスン無料などお得に!
- 筒賀の大銀杏 ライトアップとマルシェ開催、安芸太田の秋イベント
- 壬生の花田植、2022年は「無観客」で3年ぶりの開催へ
- 高速道路・浜田道が4車線化へ、大朝IC-旭IC区間が対象
- 秋色に染まる筒賀の大銀杏と龍頭峡、安芸太田町の紅葉がみごろ
- 愛犬と過ごす非日常、広島ドッググランピング 温井ダムリゾートがオープン