山口県の 安平麩(あんぺいふ)というお麩は、巨大でモチモチ
山口ではお馴染みの安平麩(あんぺいふ)。普通のお麩と違って巨大なお麩で、見た目はまるでパンのよう。味もよく浸み込むため「すき焼き」や「きな粉餅」のようにして食べる人も。
安平麩(あんぺいふ)という お麩をご存知だろうか?秘密のケンミンショーで、山口県特有の形と触感のお麩として、安平麩(あんぺいふ)が紹介されていて驚きました。
すぐお隣の広島県に住んでいますが、安平麩(あんぺいふ)の存在はこのとき初めて知りました。モチモチしてて、とても美味しそうです。
まるでバターロールのような存在感
安平麩(あんぺいふ)は、お吸い物やお味噌汁に入れるとお椀にいっぱいになるほど大きく、食感はハンペンに近いのだとか。
安平麩(あんぺいふ)を食べてみました
安平麩(あんぺいふ)は、山口県民にとってはコンビニでも買える身近なものだそう。とにかく食べ応えがあり、味もよく浸み込むことから「すき焼き」や「きな粉餅」のようにして食べる人もいるのだとか。
とりあえず、ケンミンショーで紹介されていたお吸い物で試してみることに。それにしても、1個がとにかく大きい。
しかも、水分を吸ってさらに大きくなるではありませんか…
なんか間違えた気がする
お椀によそってみると、お椀が安平麩(あんぺいふ)でいっぱいに。
普通のお麩と違って、少しモチモチしている
味は普通のお麩とそう変わりがありませんが、食感は少しモチっと。口に含むと、はんぺんほど存在感はないものの「お麩」より少し弾力のある印象でした。
安平麩(あんぺいふ)はふつうのお麩と同じく味は淡泊でサイズが大きいので、個人的にはお吸い物よりも「すき焼き」や「きなこもち」など味のハッキリしているものと相性が良さそうだなと感じましたよ!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島の味・汁なし担担麺のキング軒が、福岡天神店をオープン
- ブルーベリー摘み放題600円、ハッピーベリー農園 7.17開園
- 尾道ラーメン 喰海、東京・楽園タウン池袋に1年限定で出店
- 倉敷ベーカリーフェスタ 初開催、パンマニアの推しパン大集合
- みっちゃん総本店 東京ソラマチにオープン、2021年春大型リニューアルで
- かき小屋 期間限定復活、スポル品川大井町で広島牡蠣食べ放題