水永オレンジハット、名前の付いた自動販売機がある府中市上下町の風景
水永オレンジハットとは?広島県府中市上下町を車で走っていた時、ちょっと気になる看板が目に付いた。「水永オレンジハット」というお店があるらしい。しかも、24時間営業。周りを見渡してみると、自動販売機コーナーが…
広島県府中市上下町を車で走っていた時、ちょっと気になる看板が目に付いた。「水永オレンジハット」というお店があるらしい。しかも、24時間営業だ。
のんびりとした風景のこのエリアに、24時間営業のお店があるとは。ちょっと珍しい!と思い、車を止めてみる。
オレンジハット…、オレンジハット…、その文字を追うも、それらしき店が見当らない。が、ふと看板の設置してあった道路の反対車線側を見てみると、「オレンジハット」の文字を発見。
5台の自動販売機に屋根がついて、そこに「水永オレンジハット」の文字。こ、これだけ?? 24時間営業というのは…、確かにそうでしょうけれども…。
オレンジハットは、自動販売機が沢山集まっているドライブスポットだった
自動販売機のほかに周りを見渡しても、その他にはオレンジハットらしきものは何もなく、あの自販機だけ。ただの自販機コーナーに名前が付いている、というのともちょっと違いそう。
後で調べてみたところ、どうやらここには昔「オレンジハット」という名前のお店が確かにあったようです。以下の写真は群馬にあるオレンジハット沖之郷店。オレンジハットは、群馬を中心に埼玉や茨城などに多いチェーン店のようで、
写真は、オレンジハット沖之郷店(群馬)
店内の半分は自動販売機が置かれ、残りの半分はゲームセンターに置かれているようなゲーム機がズラズラッと並べられているというスタイルのお店。
自動販売機は、普通のドリンクの自販機だけでなく、うどんやそば、ハンバーガーやトーストサンドなど、食べ物も買える自動販売機が置かれていて、ちょっとしたドライブインのような存在でもあるようです。
どうやら、「水永オレンジハット」もそういったスタイルのお店だったようなのですが、廃業し、数台残った自動販売機だけが置かれていました。
自動販売機コーナーの上に書かれた「水永オレンジハット」の文字は、昔の名残のようです。現在のところ、「オレンジハット」というお店は広島県内には見当たらず、ここにあったのが県内唯一のオレンジハットだったようです。
最近ではあまり見かけないような不思議な自動販売機が沢山ありそうで、ちょっと行ってみたかった気もします。うーん、残念。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 府中市 神宮寺であじさい祭り開催、80種3000株が咲き誇る初夏の風景
- 上下あやめまつり、矢野温泉公園四季の里で10万本のアヤメ広がる初夏の風景
- キャンプ場の木製トレーラーハウスで、ワーケーションいかが?矢野温泉公園 四季の里で
- 巨大な木をイメージした大型遊具、府中市こどもの国ポムポムに誕生
- 体感型プロジェクションマッピング、府中市「いこーれふちゅう」に登場
- スケスケ透明トイレ、施錠で曇りガラスに!府中八幡神社にちょっとスリルな仕掛けトイレ