タチウオのダシとスパイスが効いてる!豊島しおラーメン
豊島ラーメンは、太刀魚(タチウオ)の骨からとったダシと海人の藻塩を使った、広島県呉市豊島のご当地ラーメンです。
タチウオのダシでとったご当地ラーメンの、豊島ラーメン。瀬戸内の真ん中に浮かぶ小さな島・豊島(とよしま)は漁師の島として知られ、特に太刀魚(タチウオ)の一本釣りで県内有数の漁獲量を誇っています。
豊島ラーメンは、そんな豊島の名物土産として呉市のお土産屋さんなどで販売されています(今回は音戸のひまねきテラスにて購入)。
この島では昔から魚のダシで乾麺を食べる習慣があるそうで、そんな伝統の味を「ラーメン」という形で商品化。早速、どんな味がするのか試食してみました。
豊島しおラーメン、タチウオ骨粉が入った「海鮮スパイス」がピリリ!
豊島しおラーメンは1箱に2食入り。乾麺・スープの素・海鮮スパイスが用意されています。
作り方は一般的な棒ラーメンと同じで、麺を茹でスープの素を熱湯で溶かし、盛り付ければ出来上がり。今回は市販のチャーシューとモヤシ・卵・ネギもトッピングしてみました。
広島のラーメンは豚骨スープに醤油が入った「醤油とんこつ」が多いですが、豊島しおラーメンは透明感のあるスープ。
スープには呉市蒲刈産で有名な「海人の藻塩」が使用されています。ダシや塩がしっかりと効いていて、そのままでも十分おいしく頂けます。
別添えのタチウオ骨粉入り「海鮮スパイス」には、焼き黒コショウや焼きにんにくなどが含まれており、ピリっとしたアクセントを加えてくれます。
筆者は説明も読まず全部一気に入れてしまい、ちょっと辛くなってしまいました。入れる時は味を見ながら追加したほうがよさそう。
タチウオはギラリと光るボディに鋭い顔つきをしているのですが、豊島しおラーメンのパッケージは可愛い手書きイラストになっていました。
豊島ラーメンシリーズには現在 塩味/醤油味 の2種類があり、塩味がよく売れているとのこと。広島の味として、お土産にもよさそうです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- くろんぼ屋、ゆめタウン呉に西条の名物店がオープン
- 艦隊のシェフ×呉海軍グルメ【コラボ】掲載メニューが呉市内で食べられる
- 呉海自カレー・呉グルメフェスタ!艦艇見学会やトークショー、自衛隊ファッションショーも
- 中元本店の直営店「トビキリ本舗」ちりめん・広島菜キムチ等、呉のトビキリ産品を
- cafe SLOW(スロウ)倉橋島と南国風の雰囲気が混ざり合う愛され海辺カフェ
- 呉駅の「徳兵衛」は夕食難民にも!メニュー豊富な鉄板焼きダイニングは徳川チェーン居酒屋