3Dを超える体験、IMAXが福山エーガル8に広島県で初オープン
スクリーンが大きくて近い!高精細で迫力の映像を楽しめるIMAXデジタルシアターが中四国の映画館では福山エーガル8シネマズが初めて導入。2015年11月28日にオープンする。
広島県福山市の映画館・福山エーガル8シネマズで、2015年11月28日から IMAXデジタルシアターの稼働が開始します。
映画ファン待望のIMAXデジタルシアターを中四国ではじめて導入したのが、ここ広島県の福山エーガル8シネマズとなります。
IMAXは、カナダのIMAX社(アイマックス・コーポレーション)が開発した最新の映像規格や映写システム、シアターのこと。
大画面から繰り出される映像をこれまでよりも近くに感じながら、映画の世界にどっぷり浸かることができる、3Dを超える体感型のデジタルシアターです。
中四国初導入のIMAX、シアターの様子
福山エーガル8シネマズの一角を “IMAX仕様”に大改装した内部の様子をまずは以下の動画にてご覧ください。
IMAXデジタルシアターは、映像・音響を最高の状態で客席に届けられるようにシアター設計をIMAX社独自で作られたもの。
福山の映画館・福山エーガル8シネマズには8つのシアターがありますが、そのうちの1つをおよそ2億6千万円を投じてIMAX仕様に一新しました。
視界いっぱいに広がる映像と迫力ある3D体験
スクリーンは他のシアターに比べ、1.8倍の大きさ!IMAXは通常のシアターに比べてアスペクト比(縦横比)が違い、縦サイズが大きい。床から天井、左右の壁いっぱいに広がる大型スクリーンに余すことなく映像が映し出されるため、より迫力があり、より飛び出す3D映像を観る事ができます。
席に着いた時点で分る、通常のスクリーンとの違いは以下のような感じ。
▼通常シアターのスクリーン
福山エーガル8シネマズ「シアター5」
▼IMAXデジタルシアター
本編上映時には、床から天井までめいっぱいに映像が映し出される
また、階段状に配された座席の勾配もきつくし、後ろの席にもスクリーンが近く、視界いっぱいで鑑賞できる3D映像は、より迫力のある飛び出す映像を体験できます。
3D作品上映時は、専用3Dメガネが貸し出される
湾曲したスクリーンと高精細映像
スクリーンはシアターを包み込むように大きく湾曲しており、これに2台のデジタルプロジェクターで同時に映写。
従来のストレート型のスクリーンでは左右の端の映像がぼやけがちだったそうですが、これらの工夫により、どこをどの角度から見ても鮮明な映像を観ることができるという。
また、通常スクリーンで観るよりも明るさは60%UP、コントラストは30%UPしているとのこと。
そして、どの席からでも迫力のサウンドが楽しめるよう、劇場内にはIMAX専用スピーカーを6台設置。どこに座ってもピンポイントで理想のサウンドが届く。実際に、重低音が空気を通して振動として胸に響くリアルな音が印象的でした。
IMAXは「現在考え得る最高の映写設備」
福山エーガル8シネマズを運営する(株)フューレック藤本社長は、シアターの内覧会にて「現在考え得る最高の映写設備をご用意しました」とコメントしており
2015年12月に公開される「007 スペクター」「スターウォーズ/フォースの覚醒」など、世界的注目作品の公開に間に合うように整備を進めた。
また、2014年夏に120年の歴史に幕を閉じた同社の「大黒座」やこれを映画化した「シネマの天使」を振り返り、“映画館で映画を観る楽しさ・良さを再発見した”と、
開館から10周年を迎えたこの節目に、「映画館で観る映画」を進化させ、また新たな1歩を踏み出しました。
IMAXデジタルシアターでの鑑賞料金は、IMAX版(2D)は通常料金に+400円、IMAX 3D版は+800円。上映作品は随時追加されるとのこと。
ちなみに、IMAXデジタルシアターを含むシアター3~7では、ヘッドレストなどがついたプレミアシートが+300円で利用することが可能。
このチケットを持つ人は、空港のプレミアラウンジのような落ち着いた特別なスペースで上映までの時間を過ごす事ができます。
福山エーガル8シネマズでは、様々な割引サービスもあり。あたらしくなった劇場をお得に体験されてみては。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ガシャポン大型専門店が広島初、福山エーガル8シネマズにオープン
- 福山ばら祭2023開催、4年ぶりローズパレード・夜に屋外映画上映も
- 4年ぶり開催へ、鞆の浦弁天島花火大会
- 福山のバス・グリスロでXR観光、現実と仮想空間が融合した観光ツアースタート
- ジェラートピケ、広島県福山市「さんすて福山」にオープン
- 福山に「イケア」商品受取センター開設、広島市のセンターは3月に移転