福山市立動物園は中学生まで無料!家族で1日中楽しめるスポット
子供連れの来園者でにぎわう福山市立動物園。隣の大きな公園も人気のため、エリア全体で1日かけて遊べるスポットです!
広島県東部・備後地域のファミリーに人気の福山市立動物園。動物たちを身近に感じられ、広すぎず子供たちも見て回りやすい動物園です。
また、すぐ隣に巨大遊具付きの公園があるなどの立地も含め「何度も訪れる」というファンも多いスポットです。
飛ぶように泳ぐペンギンや、飼育員さんに甘えるキリンのほか、いろんな「意外さ」の発見や展示方法の工夫などで楽しめる!
動物たちを近くに感じられるアットホームな動物園
まずは以下より動物園の様子を動画でご覧ください。
園内に入るとすぐ、動物園のアイドル的存在の「ペンギンゾーン」が目の前にあります。
小さなこどもの目線からは、ペンギンプールの中を覗き見ることができます。ペンギンの方から近くに泳いできてくれ、愛らしい姿を見せてくれます。
鳥の仲間とは言え空は飛ばないペンギンですが、水中では両手を広げて飛ぶように泳ぐ!
サバンナゾーンには、キリンとシマウマ。
筆者が訪れたときは丁度ごはんの時間が近かったのか、飼育員さんがなにやら近くで準備をしている姿をジっと見つめては、キリンが甘える素振り。…かわいい。
魅せ方にも一工夫!シャッターチャンスくれる動物も
猛獣ゾーンの建物は周りがスロープに。室内には岩や木が積まれたりして高低差のあるつくりになっており、来園者はスロープをぐるりとのぼりながら、いろんな角度からライオンやトラといった猛獣たちを見ることができる。
ウロウロと常に動いている子や、なぜか一点を見つめて窓際から微動だにしない子、置物のように座っている子など様々。
フライングゲージには水辺に木々が生い茂る様子を再現しており、鳥たちが悠々と過ごしている。
小動物ゾーンには、人気のカピバラ。表情に変化はあまりないのだけれど、親子のやり取りはなんだかとってもほのぼのとして見えます。
意外だったのは「ケープハイラックス」と小鳥たちが一緒のスペースに入っていた事。どちらかがイタズラを仕掛けることもなく過ごしていて、なんだか仲良し。
このほかヘビ・ワニ・カメの「は虫類館」、サルゾーン、ゾウゾーンなども。
走鳥類・ふれあい動物ゾーンでは、ミーアキャットが横目でチラリとこちらの姿をうかがい、シャッターチャンスをくれたり。
福山市立動物園に展示されている動物たちは来園者との距離も近く、ヒトに慣れている感じもするので逃げ回ったりせず見て回りやすい。
また、休憩できるベンチも木彫りの動物になっていたりと一工夫が加えられています。
動物園の前にある池にはボート乗り場もあり、動物や乗り物の形のボートでプカプカと浮かんではのんびり過ごすの人も多く人気のようでした。
入園料は15歳以上が500円。中学生以下は無料とあって、何度も通うというファミリーも多いとか。さらに、池を挟んで正面にある大きな公園(富谷ドームランド)や駐車場利用も無料。
一日まるごとのんびり遊べるエリアでした。
福山市立動物園 | |
---|---|
住所 | 福山市芦田町福田276-1(地図) |
開園時間 | 9時~16時30分(入園は16時まで) |
入園料 | 15歳以上520円 |
休園日 | 火曜日、年末年始(火曜日が祝日の場合はその翌日が休園日) 3~5月、9~11月は休園日なし |
問い合わせ | 084-958-3200 |
広島県内ではこのほか、広島市に安佐動物公園があり。こちらもとても魅力的です!
※内容は執筆時のもの。営業を確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 福山ばら祭2023開催、4年ぶりローズパレード・夜に屋外映画上映も
- 4年ぶり開催へ、鞆の浦弁天島花火大会
- 福山のバス・グリスロでXR観光、現実と仮想空間が融合した観光ツアースタート
- ジェラートピケ、広島県福山市「さんすて福山」にオープン
- 福山に「イケア」商品受取センター開設、広島市のセンターは3月に移転
- 福山駅前にウッドデッキのある風景、オープンカフェやキッチンカーも