広島県に「大大吉」の出る神社が福山にあった!
福山市の草戸稲荷神社は、広島県内で「大大吉」のおみくじが出る神社。初詣などで大大吉が出たら、その1年は最高にハッピーな年になりそう…!いざ、草戸稲荷神社へ。
広島県福山市にある草戸稲荷神社。初詣の人気スポットでもある草戸稲荷神社は、芦田川沿いに建つ赤が印象的な稲荷神社なのですが、ここには全国でも数少ない 大吉よりも上の「大大吉」が出る おみくじがあるのだ。
大大吉…、その存在すら知らなかった筆者ですが、全国には10数か所ほど大大吉の出る神社があるのだそう。草戸稲荷神社はその1つ。
福山市の草戸稲荷神社
大吉が出ただけでも嬉しいですが、それより幸運な「大大吉」にお目に掛かれたら、その年は最高に良い1年になりそう。是非とも引いてみたいぞ!という事で、草戸稲荷神社のおみくじにトライしてみました。
草戸稲荷神社のおみくじで、大大吉を狙ってみる
参拝を済ませ、いよいよおみくじへ。草戸稲荷神社のおみくじは、恋みくじ、七福神おみくじなど、数種類のおみくじがありますが、「大大吉」の出るおみくじはお賽銭箱の横にある棒みくじだけ。
なんだか、雰囲気ありますね。見たところ、おみくじの結果は25種類(25番まで)で、この中に大大吉は1つのみ。つまり、25分の1の確率です。
まずは、100円を投入します。
そして、おみくじ番号の書かれた棒みくじの入った筒を、大大吉が出る事を祈りながらしっかり振ります。
頼みますよ…!!
出てきたのは、19番。
そぉっと、番号の引き出しから取り出してみたところ……、なんと小凶(よりによって…)!
おみくじを引いたのは、今年が本厄の女性。恐ろしき厄年…期待を裏切りません。それならばと、もう1人が念を込めて引いてみるも、「吉」でした。
余談ですが、おみくじの結果が悪かった場合、利き手の反対の手だけでおみくじを結ぶと、それが修行になり「凶転じて吉となる」と言われていると何かで聞いた厄年スタッフは、必至に左手でおみくじを結んで帰っていました(笑)
さすがに、簡単には大大吉を引くことは出来ませんでしたが、このおみくじの中に「大大吉」が含まれている、と思うだけでもワクワクします。福山観光で草戸稲荷神社に訪れた際には、是非チャレンジしてみては。
※内容は執筆時のもの。確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ジェラートピケ、広島県福山市「さんすて福山」にオープン
- 福山に「イケア」商品受取センター開設、広島市のセンターは3月に移転
- 福山駅前にウッドデッキのある風景、オープンカフェやキッチンカーも
- 福山にパソコン専門店「ドスパラ」ココローズ店がオープン
- 福山でお笑いライブ!モグライダー×かが屋×サスペンダーズ
- 福山駅近くにコワーキングスペース「tovio」イチセトウチ内にオープン