草戸稲荷神社、福山市の人気初詣スポット
広島県福山市の草戸稲荷神社。初詣には40~50万人の人出で賑わいます。車御祓所もあり、交通安全祈願など車の祈祷なども。
初詣には毎年沢山の人が参拝に訪れる、福山市の草戸稲荷神社。隣接する明王院の鎮守の為に、807年に祀られた神社なのだとか。
草戸稲荷神社は芦田川のほとりにあり、芦田川を跨ぐように神社に向けて朱色の橋(太鼓橋)が架かっています。
芦田川沿いを車で走っていると、山に寄り添うように建つ大きな朱色の神社が現れ、とても目立ちます。
拝殿の上空に本殿のある珍しい造り、草戸稲荷神社
1Fに拝殿があり、まずはここで参拝します。
「上へどうぞ」の案内看板があり、案内の通りに歩いていくと、
拝殿の上空にある本殿へと向かう階段が。
草戸稲荷神社の建物はちょっと変わっていて、拝殿の上に鉄筋コンクリート造の足場のようなものが組まれ、ビルの高さで言うと3~4階くらいの高さに本殿が置かれています。
本殿への階段には門があり、開いているのは9時~16時まで。この時間内なら、上まで上がって参拝することが出来ます。
本殿前までのぼってきました。
草戸稲荷神社の本殿
こちらで再び参拝。高い場所にあるため、本殿前からは周辺の景色が見渡せます。
神社の建物内ではあまり見かけない、こんなものもありました。
以下の動画は、神社の様子。
本殿からは、上ってきた時とは反対側にある階段で、下まで降ります。
交通安全祈願も!草戸稲荷神社で車のお祓い・祈祷など
ちなみに草戸稲荷神社には車御祓所(くるまはらいしょ)があり、専用の入口もあり。
車のお祓いや交通安全祈願・祈祷などもしてもらえます。
車の交通安全祈願は予約なしでもOK。詳しくは草戸稲荷神社へお問い合わせ下さい。
草戸稲荷神社 | |
---|---|
住所 | 広島県福山市草戸町1467 (地図) |
時間 | 9時~16時 |
問合せ | 084-951-2030 |
備考 | 無料駐車場あり |
※内容は執筆時のもの。確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 王城・切石山公園の展望台へ!横島の山頂228mから見渡す瀬戸内ビュー
- 福山に桜の穴場スポット、建部神社の桜が華やか
- 福山駅前でマルシェ開催、オープンカフェやグルメ・ハンドメイド雑貨など31店舗
- ゆめタウン松永 30年愛された店舗閉店へ、売り尽くしセール実施
- 令和の大普請 福山城を「信長の野望」9人キャラデザインシートで華添え
- 手塚治虫など 夢のビッグ4漫画家版画展、福山天満屋で
ads