三次市 江の川PAが充実化へ、初の「お土産自動販売機」導入も
トイレと駐車場しかなかった江の川PA(パーキングエリア)が、中国やまなみ街道の開通で利用者が増えた事によりトイレ増設、売店・カフェの営業をスタートさせます。初の試みも!
中国自動車道 江の川PA(パーキングエリア)に、売店やカフェがオープン。
(上り線の「売店兼休憩室」の外観)
江の川PAは、上り線・下り線ともにトイレのみが置かれたパーキングエリアでしたが、中国やまなみ街道(中国横断自動車道 尾道松江線)の開通に伴い、利用者が増加。
広島と島根を結ぶ高速バスの休憩停車箇所になった事もあり、週末のトイレ利用者が増え混雑が目立っていたようです。
この事から、ネクスコ西日本(西日本高速道路)は、2015年10月10日から江の川PAにトイレ・休憩スペースの増設や、売店・カフェの設置を行うことを決定しました。
三次の人気グルメが、パーキングエリアの自動販売機でも提供開始
売店(下り線)は「道の駅 ゆめランド布野」が営業を担当。
ネクスコ西日本としても初の試みとなる「お土産自動販売機の導入」も。三次市の人気ベーカリーmugimugi(麦麦)のパンや地元銘菓などが販売され、“カップジェラート自動販売機”も登場しています。
上り線の店内の様子。各種自販機とテーブル・イスが置かれたシンプルなつくり
自販機ではひきたて・淹れたてのコーヒーを提供するものがあり。コーヒーとカフェオレがあり、カフェオレに乳は、木次牛乳(島根県雲南市)を使用する。
トイレだけのパーキングに、ちょっとだけ地元産のものも楽しめるスペースを追加。休憩で立ち寄るドライバーの楽しみが増えました。
江の川パーキングエリア(上下線リニューアル) | |
---|---|
リニューアルオープン日 | 2015年10月10日(日) |
営業時間 | 上り線:9時から13時/下り線:15時~19時(自販機は24時間営業) |
備考 | 淹れたてコーヒーの提供は上り線のみ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島・島根 県境越えトロッコ出発!廃線の三江線走る7日間
- 森林浴しながらウォーキング!灰塚ダムでイベント
- もののけハロウィン 三次で開催、妖怪バー・夜市・等身大妖怪登場も
- 三次でドライブインシアター開催、40台限定イベント
- 妖怪パスポートで広島・島根・鳥取めぐる「もののけ怪道にあそぶ。」
- ニトリ 三次サングリーン店、広島県北に初出店
ads