公開:2016/10/03 Mika Itoh │更新:2016/10/02
一面が光に包まれる!辻八幡の神殿入、三次で230年続くお祭り
畑一面に光が浮かび上がり、灯篭を持った人々が行列をつくって神社へ参拝する三次市吉舎町の秋の例大祭前の光の祭典(伝統行事)。とても幻想的で美しいイベントです。
広島県三次市吉舎に伝わる伝統神事、辻八幡の神殿入(つじはちまんのこうぞのり)が2016年10月8日に開催されます。辻八幡の神殿入は、吉舎町に約230年もの歴史を持つ伝統行事で、広島県の無形民俗文化財にも指定されています。
夜遅い時間からスタートして深夜まで続くこのイベントは、豊作を祈願したお祭り。この地域で天候不良が8年も続いて農作物の収穫が出来ず辛い時期を過ごしていた時に、豊作祈願の神頼みをしたのが始まりなのだとか。
写真は2010年開催時の様子
21時の花火をスタートの合図に、各家や各集落の氏子が竹に吊るした灯篭を持って、太鼓や鐘の音に合わせて笛を吹き神社へ行列を作って参拝します。灯篭で美しく飾り付けられた八幡神社周辺や、行列の光が流れていく姿などが、とても幻想的で美しいお祭りです。(過去の開催時の様子)
名称 | 辻八幡の神殿入(つじはちまんのこうぞのり) |
---|---|
住所 | 広島県三次市吉舎町辻 辻八幡神社 |
日程 | 2016年10月8日 21時~深夜まで |
問合せ | 0824-43-3112 三次市吉舎支所 |
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- みよし市民納涼花火まつり、2023は規模を縮小して開催へ!
- 灯籠の灯りで馬洗川が華やぐ「吉舎ふれあい祭り」2023年の花火は2500発!
- 乗り物からアニメのキャラまで!「海洋堂フィギュア展」みよし風土記の丘で夏の特別企画展
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- 広島・三次で「さくらんぼ狩り」30分食べ放題や、パフェ付きコースも
- ホテルルートイン三次駅前がオープン!広島県内初の県北エリアへ