金魚ねぶたでラッセラー!柳井金魚ちょうちん祭りで4000匹が空を泳ぐ
毎年8月13日に山口県柳井市で開催される「柳井金魚ちょうちん祭り」。巨大金魚ねぶたが、柳井駅前から白壁の町並みまで練り歩きながら大回転するお祭りの様子を追ってみました。
金魚まみれの不思議な光景が広がるお祭り「柳井金魚ちょうちん祭り」が、2015年も8月13日に開催されました。
「金魚ちょうちん」は山口県柳井市の民芸品で、金魚ちょうちん祭りはこれを主役にした夏祭り。JR柳井駅前に広がる麗都路通り(レトロ通り)から白壁の町並みまでの通りには、およそ4000個の金魚ちょうちんが飾られました。
金魚ちょうちんで装飾された町の様子は約1か月間(2015年は8月1日から8月末まで)見る事ができますが、祭りのメインは毎年8月13日。巨大金魚ちょうちんが山車の上に載せられた「金魚ねぶた」の爆走や、金魚ちょうちん踊り・花火大会などが実施されます。
そんな、この地域ならではの斬新なお祭りを追ってきました。
揺れる金魚に爆走金魚、柳井の金魚まみれ祭り
まずは祭りの様子を動画で感じてみてください。
柳井市の祭り会場へは、広島市街からは車でおよそ2時間。カープの由宇練習場も近くにあります。
和紙と竹ひごで作られた金魚ちょうちんに、夜になるとふわっと灯りがともります。
陽が落ちはじめ涼しい風がちょうちんを揺らす頃、通りのど真ん中に出現したのが、金魚のねぶた。
金魚ちょうちんは、江戸時代の頃に青森の青森のねぶたをヒントに考案したものなのだとか。金魚ねぶたが練り歩く様子も、青森のねぶた祭りを可愛くした雰囲気があります。
(ねぶたには人が乗ったり中に入ったりできるものも)
金魚ねぶたは、毎年手作りされているそうで、地元企業や高校生、商工会などそれぞれ力を入れて作ったポイントを発表していました。
通りに並んだ大きな金魚ねぶた。これをゆっくりと動かしてパレードするだけなのかと思いきや、最後に広く場所を確保したところで「大爆走!」。
「らっせらー!らっせーら!」の掛け声と太鼓と共に、金魚ねぶたを思い切り回すのが彼らの最大の見せ場。巨大な金魚が回転しながら迫ってくる姿が印象的なお祭りでした。
この他、金魚ちょうちんがたくさん吊るされたトンネルや
雰囲気のある白壁の町並みに金魚が飾られている様子など、地元の方もしきりにカメラにおさめており、柳井の夏を感じていました。
山口県のお祭りではありますが、開催前にはPRのためにJR広島駅などにも毎年たくさん飾られる金魚ちょうちん。広島からはお隣の県のため、日帰りすることも出来、夏らしさを感じられるお祭りです。
(写真はJR柳井駅の様子)
毎年、会場周辺の小中学校などが臨時駐車場として開放されて、無料駐車場が用意されています。
柳井金魚ちょうちん祭り | |
---|---|
開催日 | 毎年8月13日(金魚ちょうちん掲出は8月上旬~) |
場所 | JR柳井駅~白壁の町並み一帯(JR柳井駅:山口県柳井市中央2-18-21) |
時間 | 16時30分~21時 |
問合せ | 柳井市市商工観光課(0820-22-2111) |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 岩国フレンドシップフリーマーケット、米軍基地の関係者らが出店
- 岩国フレンドシップデー2023、ブルーインパルスも参加決定!開催は4年ぶり
- 懐かしいぞ!昭和レトロな遊びを体感、巨大迷路やミステリーハウスなど童心に帰れる週末旅!
- パンとスイーツマルシェ、広島・山口の人気店が和木町蜂ヶ峯公園に
- カープビーチで筋肉披露!ボディコンテストや花火など「YOUゆうフェスタ」3年ぶり開催
- マツダファンフェスタ開催、岡山国際サーキットで走りやeスポーツの体験も