山口県 柳井市で 金魚ちょうちん祭り、3000匹が町に飾られ華やかに
山口県の柳井市で毎年8月13日に行われる夏のおまつり 金魚ちょうちん祭り。街には3000匹の金魚ちょうちんが飾られ、金魚ねぶた踊りなどが披露されます
広島県のお隣、山口県の柳井市で毎年8月13日に行われる夏のおまつり 金魚ちょうちん祭り。2011年も8月6日からJR柳井駅周辺から白壁の町並みにかけて、およそ3000匹の金魚ちょうちん が飾られ、地元の人や観光客の目を楽しませています。
金魚ちょうちん とは、柳井市の民芸品。
今から約150年前に 地元の人が青森県の「ねぶた」をヒントに柳井の伝統織物「柳井縞」の染料を用いて創始したと言われているそう。
かわいらしい 金魚のちょうちんがひらひらと風に揺れて飾られている風景は柳井の夏の風物詩となっています。
金魚ちょうちんが町中に飾られる、柳井の町並みの様子
金魚ちょうちん祭りのメインは毎年8月13日。両手サイズの金魚ちょうちんが町に飾られているのに対して「金魚ねぶた踊り」では、趣向をこらした巨大な金魚ねぶた が、威勢の良いかけ声に合わせて市内を練り歩きます。
また、フィナーレには花火も上がり毎年約5万人がお祭りを楽しみます。
JR柳井駅では記事冒頭写真のような大きな金魚ちょうちんが改札から出迎えてくれます。駅前にもたくさんの金魚ちょうちんが。
写真で撮ると、ちょっと恐い?
金魚ちょうちんアーチだ…!
さらに奥には白壁の町並みがあり、江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気の町並みに金魚ちょうちんがズラっと…!
13日当日にはイベントも行われ、多くの人で賑わいます。
郵便ポストの上にまで、金魚。
一風変わった 柳井の夏祭り。イベント詳細や臨時駐車場などの案内は柳井市観光協会のホームページでご確認ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 銀座TAU 広島のブランドショップが10周年でリニューアル、角打ちコーナーも登場
- 5周年記念!観光列車「○○のはなし」沿線グルメ3点セットも販売
- 知ってた?香川県には「広島」という名の島があった
- 名探偵コナン列車 新デザイン車両投入!探偵キャラが大集合
- 山口最南端「上関」へ!広島からドライブ観光で、温泉・絶景・グルメめぐり
- チチヤス・チー坊フェア、ロフトで2年ぶり開催!渋谷・梅田・名古屋・天神で