道の駅 リストアステーション、庄原総領町のスケルトンドーム
広島県庄原市 総領町に 道の駅 リストアステーションがあります。道の駅…と聞いて、ほんわかしたイメージでやってきたのに目の前に現れたのはでっかいガラス張りのスケルトンドーム!詳細はこちらから。
広島県庄原市 総領町。世界最大の餅つきのお祭り「おいでん祭」が行われる田総の里スポーツ公園のすぐ近くに、道の駅 リストアステーションがあります。
道の駅…と聞いて、ほんわかしたイメージでやってきたのに目の前に現れたのはでっかいガラス張りのスケルトンドーム!
この近未来的な空間を持つ道の駅…キニナル。広島県内で 道の駅として第一号に認定された リストアステーション。個性的なその出で立ちの施設をご紹介します。
広島県で最初の道の駅、リストアステーション
リストアステーション、聞き慣れない「リストア(restore)」という言葉は「再生」「復元」という意味を持つそうで 過疎化する町の再生という想いが込められた道の駅。
その中心にあるこのドームは「光のドーム」と呼ばれるもので毎日19時から21時までの2時間だけライトアップ。
このときは朝でライトアップされておらず光のドームの中にはなにもありませんでしたが、この地域に咲く「節分草」という珍しい花が咲く頃にその展示が行われたりと、イベントスペースとして使われているようです。
光のドームの横にはレストランがあり、ここもガラス張りになっているため 緑あふれる景色をみながらのんびり食事できそう。
また、道の駅らしく 特産品を扱うスペースもあり。
ここでは近隣で採れた野菜をはじめ、総領町の老舗という 田總羊羹(たぶさ ようかん)も。
「恐竜のたまご」と呼ばれる牛スジ黒カレーパン なるものや 庄原のゆるキャラ キョロやまくん の焼き印が押されたどら焼き、女子高生キムチの乾燥版(?)などなどユニークな商品も取り揃えられていて
庄原・総領の名物が集結する道の駅でした。駐車場はそんなに広くはないのですが 不便しないくらいは確保されているので気軽に立ち寄れるスポット。
リストアステーションの裏には川が流れていますが、ここを渡った先には芝生広場があるのでこちらで缶コーヒー片手に のんびりドライブの疲れを癒すのもまたいいかもしれません。
キラキラ光るときれい!夜の「光のドーム」風景
※ 2016年8月追記 ※
リストアステーションの「光のドーム」夜の風景。街灯もまばらな暗闇の中に、ふわりと優しキラキラと浮かび上がります。この辺りはまっすぐな道が続いているため、遠くから見てもドームの周りがほわっと明るくなっているので “あの光はなんだろう…?” とちょっとワクワク。
夜は売店などの営業は終了しているものの、自動販売機やトイレは利用可能。田舎道のドライブ休憩場所の目印としてキラキラ光るスポットでした。
(ライトアップの写真撮影は2016年4月。道の駅の方によると、イベント時はライトアップを行うものの最近ではそれ以外は光らせていない、とのことでした。見られたらラッキー、という感じでしょうか。)
▼道の駅 リストアステーション
住所:庄原市総領町下領家1-3
[リストアステーションの場所を地図で確認する]
営業時間:特産品売り場は10時から17時/レストランは10時から19時
電話番号:0824-88-3051
駐車場:あり(無料)
※内容は執筆時のもの。営業を確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 新春行事で無病息災をお祈り!とんど焼き・七草粥・つきたて五色餅の振舞いなど里山で体験
- 冬のこたつ船はじまる、帝釈峡 神龍湖をぬくぬく水上散歩
- 今年の「備北イルミネーション」が凄いぞ!ドリカムとのコラボ・エンタメショーに花火の演出も
- 備後東城 お通り 3年ぶり開催、姫に武者行列・華やか「母衣」衣装も
- ほのぼのまったり、三河内の「棚田テラス」は庄原の里山風景と田んぼを眺める特等席
- コスモスが10月上旬見ごろへ!備北丘陵公園が秋の花ざかり