ふきのとうがアイスに!? 豊かな森のエッセンス感じるグリーンフィールド西城
庄原市の山の中を走るクネクネ道の国道183号線沿いに小さなアイス屋さん「グリーンフィールド西城」がありました。森のアイス屋さんならではの、ふきのとうアイスなど、変わり種を発見。
広島県庄原市の山を走るクネクネ道の国道183号線沿いに小さなアイス屋さん「グリーンフィールド西城」がありました。アイスのお店とは聞いていましたが、ネーミングからドライブインのようなイメージもありました。
グリーンフィールド西城は アイス屋さんというだけでなく同じ敷地内には牛の飼育小屋がある。ここでとれたミルクを使ってアイスやジェラートを作っておられるのだそうです。
グリーンフィールド西城の店内に入りショーケースを見てすぐに目をひいたのが「ふきのとう」のアイス。
ふ、ふきのとうがアイスに…?
筆者が目を丸くしていると後からきたお客さんたちも「ふきのとうアイスっていうのがあるよーすごーい」と驚きの声。彼女らの声を代弁する気持ちで聞いてみた。「ふきのとうアイスって、どんなのですか?」
しかしお店のおかあさんの“ふきのとうって、食べたことある?煮物とか味噌和えとか。あんな味よ”との返答に、和風の味付け…なのか?と更に想像ができず。
続けて“香りがよくておいしいよ”との薦めにチャレンジ心に火がつきました。勇気をもって緑のツブツブが混ざるふきのとうアイスをいただいてみた。
グリーンフィールド西城 自慢のミルク感たっぷりアイスだった
グリーンフィールド西城では他のジェラート店と同様にシングルカップ・シングルコーン・ダブルカップ…とその容器や量によって金額が決まり、当然ながらどの味を選んでもOK。
今回はシングルコーン(260円)のふきのとう味で混ざり気のない味にしてみました。
どんな味がするのか?まったく想像できないまま口に含んでみると、醤油や味噌の味は当然せず、ふきのとうのありのままの味。ミルクベースのアイスですが、ふきのとうの香りと味はミルクに消されておらず、山菜の香りが鼻から抜けていきます。
見た目には緑のツブツブがありますが舌触りはほとんど感じず、ごくたまにふきのとうらしき繊維質のものがあるくらい。甘さの中にちょっとした苦味がありオトナな味です。この地ならではの変わり種という感じでオモシロいです。
ベースのミルクアイスはさっぱりだけど濃い味がして、『1番人気』というミルク味は間違いなさそうです。
この他にもいちごミルク/パンプキン/栗/ゆず/紫いも/ココナッツミルク などの野菜・果物フレーバーや、ごま・抹茶・エスプレッソコーヒーなどもありました。(※いちごミルクなどは季節商品。)
休日の午後には行列こそないもののひっきりなしに車が入ってくる。この辺りには他にお店がないということもあってちょうどいいドライブ休憩スポットになっているよう。店の外にはすこしだけベンチもあり、豊かな緑を眺めながらアイスを食べている人の姿が印象的でした。
牛小屋の見学は不可
この辺りはあたたかい季節になるとツーリングを楽しむ人も多い。坂道で急カーブの多いポイントでもあるため、運転の方はスピードの出しすぎにご注意を。
お店の目印は年季感じるこの看板
グリーンフィールド西城 | |
住所 | 広島県庄原市西城町小鳥原347-1 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、11月~3月は土・日・祝日のみ営業、1月2月は休業 |
電話 | 0824-84-2711 |
駐車場 | 無料あり |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- HANATOJYO 眺めるのも楽しい庄原市東城の花屋カフェ
- 田舎道に無人直売所、桃・梨など庄原市で小池果実園が販売中
- 中国道・七塚原SAのレストラン「松屋」にリニューアル
- おでんうどん、秘境駅「備後落合」の元名物がドライブインで!
- 庄原 ドライブイン「ミッキー」牛乳屋さんならではのサービスも!気になる店名の由来は…
- リンゴの美味しい「高野」で焼きたてアップルパイ!道の駅たかの菓子工房