鞆の浦が、日本遺産へ!上川アイヌなど13件が認定
福山市「鞆の浦」や北海道の「上川アイヌ」など、平成30年に認定した日本遺産を、文化庁が発表した。申請された全76件のうち、13件が認定されました。
文化庁は2018年5月24日、平成30年度に新たに認定した13件の日本遺産を発表しました。
日本遺産になった鞆の浦
日本遺産は、地域の歴史的魅力や特色などを通じて、日本の文化や伝統を伝えるストーリーを日本遺産(Japan Heritage)として文化庁が認定するもの。
平成30年は全国から申請のあった76件の中から、13件が認定されました。
中国エリアからは、国内随一の近世港町・広島県福山市の「鞆の浦」と、岡山県4市(岡山市・倉敷市・総社市・赤磐市)の「桃太郎伝説」が認定。追加認定された一覧は以下の通り。
北海道
カムイと共に生きる上川アイヌ ~大雪山のふところに伝承される神々の世界~
山形県
山寺が支えた紅花文化
栃木県
地下迷宮の秘密を探る旅 ~大谷石文化が息づくまち宇都宮~
栃木県
明治貴族が描いた未来 ~那須野が原開拓浪漫譚~
富山県
宮大工の鑿(のみ)一丁から生まれた木彫刻美術館・井波
山梨県
葡萄畑が織りなす風景 ~山梨県峡東地域~
長野県・山梨県
星降る中部高地の縄文世界 ~数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅~
静岡県・神奈川県
旅人たちの足跡残る悠久の石畳道 ~箱根八里で辿る遥かな江戸の旅路~
和歌山県
「百世の安堵」 ~津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産~
岡山県
「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま ~古代吉備の遺産が 誘う鬼退治の物語~
広島県
瀬戸の夕凪が包む国内随一の近世港町 ~セピア色の港町に日常が溶け込む鞆の浦~
大分県
鬼が仏になった里「くにさき」
宮崎県
古代人のモニュメント ~台地に絵を描く 南国宮崎の古墳景観~

なお、過去に認定された広島県にある日本遺産には、以下がある。
- 尾道市(尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市)
- 呉市(鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴~日本近代化の躍動を体感できるまち~)
- 尾道市(“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島 -よみがえる村上海賊の記憶-)
- 尾道市・呉市(荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島県と岩国のマック限定「ジューシーチキンフィレオ」など3種のガッツリメニュー
- 広島カメラ中古市、マリ―ナホップで中四国最大級カメライベント!無料鑑定・買取も
- 広島-ベトナム ハノイ線 初の直行便就航、週2便運航
- 魔法の美術館、直観的に楽しめる企画展が広島県立美術館で開催
- 西村キャンプ場に今田耕司が登場!おじさん2人の奄美大島キャンプ 全国放送
- TSUTAYAで全国パン博覧会!広島・島根に人気のご当地パン集結