広大跡地に 広島ナレッジシェアパーク、新たな街が2018完成へ
広島市中区東千田町にある広大跡地(広島大学本部跡地約3万8000平方メートル)に、2018年完成へ向け、「広島ナレッジシェアパーク」事業が進行している事が分かりました。詳細、完成予想図はこちらから
広島市中区東千田町にある広大跡地(広島大学本部跡地約3万8000平方メートル)に、2018年完成へ向け「広島ナレッジシェアパーク」事業が進行している事が分かりました。
この事業は三菱地所レジデンス/広島電鉄など9社が進める「ひろしまの『知の拠点』再生プロジェクト」によるもので、中四国・九州最高階数となる54階建ての分譲マンションを建設。
このほか、交流スペース/CG・WEBクリエイター養成スクール/クリニック/コンビニエンスストア/スポーツクラブ/病院/住宅型有料老人ホーム/カーディーラー等を配する「新しいまち」を開発する予定となっています。
目指すのは「知の拠点」となる街づくり
分譲マンションを高層化・計画地中央に配することで、シンボル的役割と広大な屋外空間を創り出すことができるとし、東千田公園と一体となる『緑豊かな環境を整備』することにも力を入れる。
分譲マンション横には、知の拠点となる「ナレッジシェアファーム」を建設。
ここには学生・留学生向け賃貸マンション、就職支援・アルバイト紹介窓口、カフェテリア・ライブラリーなどの交流スペース、ベンチャー支援オフィス、なども入るという。
この事業では「知の拠点」を支えるゾーンとして
◆知を育む
広島大学本部跡地全体で「知」が生まれ育まれる地域に開かれたまちづくり◆知を定着させる
◆まちを持続させる
「知」の育成・支援・交流・定着を目的としたコミュニティ、それらが連携する仕組み
完成後はタウンマネジメントを行い、仕組みを持続させ、都心・地域の活性化に貢献する
上記3点を目指し、街づくりを行っていくという。広島大学と広島市の承認を受け動き始めるプロジェクト。完成後はどのような場所に変化しているのか、楽しみです。
※掲載内容は記事公開時点での情報です。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- リーガ、アストラムラインとコラボで「運転士なりきりプラン」客室に運転台やノベルティグッズも
- 町の本屋さん集結「広島 本屋通り」中四国・九州から45店、本屋だらけの商店街
- 熱き5分間のバトル「高校生花いけバトル」広島大会2023がアルパークで開催
- バナナマンのせっかくグルメ!日村が広島市で爆食、豪華キャストで7.16放送
- アンガールズの絶景アイランド、離島の絶景求めロケ RCCから中四国6局ネット
- 映画料金の値上げ「2000円」へ、レイトショーなど割引サービスの値上げも