公開:2021/08/22 伊藤 みさ │更新:2021/08/22
それ詐欺です!広島県警を装ったLINEアカウントにご用心
広島県警をかたるLINEアカウントからメッセージがきたら、それ、詐欺です。「あなたのラインアカウントが通報されました」など、警察を装い送信される事例が報告されています
広島県警察より、2021年8月18日に「県警サイバー犯罪対策課を装ったLINEアカウントに注意」というお知らせが公開されています。
画像はイメージ
以下は、実際に送られてきたというメッセージのキャプチャ。広島県警では現在のところLINEは運用しておらず、仮に同様のラインメッセージが届いても県警からのメッセージではありません。
受信した際は、LINEへの通報とともにブロックするよう呼びかけられています。
Photo / www.pref.hiroshima.lg.jp
県警サイバー犯罪対策課を装い、メッセージ受信者に「あなたのラインアカウントが通報されました」「相手はしかるべき措置を執行されるとのこと」など、ドキっとするような言葉を詰め込んで不安を煽ります。
県警によると、架空請求詐欺や個人情報を狙ったフィッシング詐欺と思われるため、IDやパスワードの入力などは絶対にしないようにとのこと。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 華やか!和菓子のバレンタイン「バラ一輪」など、広島・御菓子所 高木から
- ユニークな広島の節分祭いろいろ!2023年開催イベント
- 綾瀬はるか 広島でトークイベント「平和・未来について考える」県内の中高生の聴講者を募集
- 大阪・広島の、熱すぎる「お好み焼き愛」徹底リサーチ!ロコだけが知っている 2月放送
- 広島で「江原啓之の人生相談」3月開催
- 有吉が地元・広島めぐり「有吉弘行の故郷に帰らせていただきます。」第7弾を2023年2月放送