公開:2021/08/22 伊藤 みさ │更新:2021/08/22
それ詐欺です!広島県警を装ったLINEアカウントにご用心
広島県警をかたるLINEアカウントからメッセージがきたら、それ、詐欺です。「あなたのラインアカウントが通報されました」など、警察を装い送信される事例が報告されています
広島県警察より、2021年8月18日に「県警サイバー犯罪対策課を装ったLINEアカウントに注意」というお知らせが公開されています。
画像はイメージ
以下は、実際に送られてきたというメッセージのキャプチャ。広島県警では現在のところLINEは運用しておらず、仮に同様のラインメッセージが届いても県警からのメッセージではありません。
受信した際は、LINEへの通報とともにブロックするよう呼びかけられています。
Photo / www.pref.hiroshima.lg.jp
県警サイバー犯罪対策課を装い、メッセージ受信者に「あなたのラインアカウントが通報されました」「相手はしかるべき措置を執行されるとのこと」など、ドキっとするような言葉を詰め込んで不安を煽ります。
県警によると、架空請求詐欺や個人情報を狙ったフィッシング詐欺と思われるため、IDやパスワードの入力などは絶対にしないようにとのこと。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島城の御城印は2種類、カープと家紋バージョン 登城記念に
- 吉本新喜劇が広島に!2022年10月、福山・広島公演が決定
- Butters(バターズ)が広島駅ekieにオープン、バターサンドウィッチが広島初登場
- 広島にも続々「ステーションブース」福山駅・新尾道駅に1人用ワークスペース
- 日本ならではの文化「ハンコ」の美を楽しむ印章展、広島で中国エリア初開催!ハンコ彫刻体験も
- うまいものマルシェと達川さん解説付きパブリックビューイング、ひろぎん本社ビルで開催