広島お届けカーシェア、配車・乗り捨てOKの新サービスがスタート
3つの用途にわけてカーシェアを行うサービスが広島でスタート。法人向け「広島お届けカーシェア」から開始し、2020年から個人向けサービスも。配車・引き取りサービス付きなので便利!
JXTGエネルギー株式会社は広島県広島市で「広島お届けカーシェア(仮称)」の実証実験を開始すると発表しました。
広島お届けカーシェア は、配送スタッフによる車両のデリバリー(配車)・引き取り機能が付いた業界初のデリバリー型カーシェアリングサービス。
法人向けということで、利用時間は平日の日中(9時~18時予定)。
乗車・降車場所を広島市の都心部(中区及びその周縁部)とし、オフィスの目の前など利用者の都合の良い場所での乗り降りが可能(交通規則などの条件を満たすことが前提)。
このサービスを利用することで、移動の効率化や、社用車の購入・維持管理コストの低減につながる としています。
まずは実証実験として10月2日よりモニター会員の募集を開始。車両台数は3台から100台まで順次拡大させ、来年度には有償サービスへの移行を目指す。
個人向けカーシェアサービスも2020年から
個人向けはないのか…。とがっかりした方、安心してください。
来年度には、通勤用・プライベート用の個人向けカーシェアサービスも展開していく予定とのこと。
法人向け業務用としてスタートする「広島お届けカーシェア」は利用時間は平日の日中のみ。それ以外の時間を個人向けサービスに切り替える。
個人向け通勤用は、平日の朝晩/プライベート用は土日祝日 といった感じに、1台のシェアリング車両を3つのシーンで使い分ける。
ただし、デリバリー機能(配車・引き取り)が付いているのは法人向けサービスのみ。
通勤用は借受場所と返却場所が異なるワンウェイ方式、プライベート用は借受場所と返却場所が同じラウンドトリップ方式となる。
カーシェアサービスの種類と内容
利用時間と出発・帰着場所のまとめは以下の図より。
サービス名(仮称) | 利用時間 | 出発・帰着場所 | サービス種類 |
---|---|---|---|
広島お届けカーシェア ※法人向け |
平日日中 | 出発・帰着共に都心部 | デリバリー機能付き |
個人向け通勤用 | 平日朝・晩 | 朝:出発 郊外、帰着 都心部 晩:出発 都心部、帰着 郊外 |
ワンウェイ方式 |
プライベート用 | 土日祝日 | 出発・帰着場所共に郊外 | ラウンドトリップ方式 |
利用予約や車両の施錠・開錠はすべてスマートフォンで実施する。
配車手配はAIがマッチング
ちなみに、「広島お届けカーシェア」で車の受け渡しをする配送スタッフは「自分ができる分だけ配送を引き受ける」という新しい働き方をするという。
“ウーバーイーツの車配達版” といった感じで、AIが「いつ」「どの車両を」「どの配送スタッフが届けるか」を組み合わせ、スタッフと車をマッチングさせるのだといいます。
この新しいカーシェアリングビジネスモデルは現在、特許出願中とのこと。
そんな新たなサービスの実証実験が、広島でスタートします。詳しくはTXTGエネルギーの「広島お届けカーシェア」ページをご確認ください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 宇宙好きの子供向け!JAXA講演イベント、広島蔦屋書店にて開催
- 共演NG?バイきんぐ小峠「西村キャンプ場」にサプライズ出演、広島で6年ぶりコンビロケ
- でんじろう先生が広島にやってくる!呉市・福山市で科学実験を学んで楽しむ公演
- 2年ぶり!ホテルロビーで生演奏を再開、グランヴィアが地元・広島の演奏者を募集
- 広島電鉄×徳川、路面電車「トランルージュ」でお好み焼の食育イベント開催
- 広島で『リトルマーメイド』劇団四季のディズニーミュージカル、7月スタート