公開:2022/01/14 Mika Itoh │更新:2022/06/22
広島県内のセブンイレブンに、ペットボトル回収機を120台設置
ペットボトル回収機を、広島県内のセブンイレブン店舗に順次120台が設置されています。ペットボトル累計5本ごとにナナコポイントも付与される。瀬戸内海などの海洋ゴミの軽減と循環経済社会を目指していく
プラスチックのリサイクルと海洋ゴミを減らそうと、広島県内のセブンイレブン120店舗に「ペットボトル回収機」が順次設置されています。
広島県・セブンイレブンジャパン・日本財団は、広島市の協力のもとペットボトル回収事業をスタート。瀬戸内海などにプラスチックゴミが流出するのを防ぎ、回収してリサイクルすることで “循環経済社会” の実現を目指す。
ペットボトル回収機は、2021年10月22日から設置を開始。サイズは幅650×奥行500×高さ1330mmで、セブンイレブンの店頭に設置。利用者がnanacoカードを持っていれば、nanacoポイントも付与される。
回収機にペットボトルを入れると中で圧縮される仕組みで、500mlのペットボトルなら約280本を回収することが可能となっています。
ペットボトル回収機の設置による循環経済社会
- STEP.01費用負担
- 日本財団が回収機本体費用の1/3を拠出
- STEP.02回収
- セブンイレブンが店頭に回収機を設置・運用。機器の圧縮機能によりペットボトルの減容処理まで行う
- STEP.03運搬
- 共栄美装株式会社が店舗からペットボトルを回収し運搬
- STEP.04資源再生
- 西日本ペットボトルMRセンターにて、ペットボトル再原料化(ペレット化)
- STEP.05製造販売
- 飲料メーカーが再生ペットボトルで製造・販売
- STEP.06広報
- 広島県および広島市が、分別回収などに関わる広報活動を行い周知させる
ペットボトル回収機で回収されたペットボトルの再生PET樹脂を用いたリサイクルペットボトルは、「一(はじめ)緑茶 一日一本」などの商品に2019年から使用されています。
ペットボトル回収機の使い方
- 中をすすいでラベルとキャップを外したペッドホトルを持参
- ペットボトル回収機にnanacoカードをかざす(持ってない人は画面タッチ)
- 画面下の投入口が開くので、ペットボトルを入れる
- ペットボトルは累計5本で1nanacoポイントが付与される
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島県と岩国のマック限定「ジューシーチキンフィレオ」など3種のガッツリメニュー
- 広島カメラ中古市、マリ―ナホップで中四国最大級カメライベント!無料鑑定・買取も
- 広島-ベトナム ハノイ線 初の直行便就航、週2便運航
- 魔法の美術館、直観的に楽しめる企画展が広島県立美術館で開催
- 西村キャンプ場に今田耕司が登場!おじさん2人の奄美大島キャンプ 全国放送
- TSUTAYAで全国パン博覧会!広島・島根に人気のご当地パン集結