公開:2011/10/16 伊藤 みさ │更新:2012/04/13

何故ちょうちん!? 広島市内で見かけた個人タクシーのマークがキニナル

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 広島ニュース

広島駅周辺には 利用者を待つタクシーでいっぱい!夜には「タクシーしか走ってない…!?」とも思えるほど多いですが広島市内を走るタクシーの中でも 編集部の食い付きが良かったのが ちょうちん(あんどん)ランプをのせて走る個人タクシー。その秘密はこちら

広島駅周辺には 利用者を待つタクシーでいっぱい!
夜には「タクシーしか走ってない…!?」とも思えるほど多いですが
広島市内を走るタクシーの中でも 編集部の食い付きが良かったのが
ちょうちん(あんどん)ランプをのせて走る個人タクシー。

何故ちょうちん!? 広島市内で見かけた個人タクシー

今流行りの、ピカピカのハイブリッドカーでエコを意識した
タクシーですが、最新の車体とは裏腹に日本の古き良き時代を
思わせる可愛らしい ちょうちんランプ(笑)

このミスマッチさがツボだったのだが、
なぜにちょうちんマークなのだろう。

黄色い提灯が目印!個人タクシー共同組合

個人タクシー(=1人1車制個人タクシー事業)は個人として
国土交通大臣の免許を受け、経営しているタクシーの事を言うのだ
そうですが、このドライバーが所属しているグループは
全国個人タクシー協会や日本個人タクシー連合会などがあります。

このうち、日本個人タクシー連合会(日個連)は
ちょうちんグループ とも言われていて、ちょうちんの形をした
あんどん(行灯)を目印にしているのだそうです。

ちょうちんタクシー 画像

また、近年では「優良個人タクシー事業者認定制度(マスターズ制度)」
があるそうで、審査を受けて認められたドライバーには
マスターズの証である★が あんどんに記されているそうです。

★はサービスと安全運転の優良個人タクシー。
この連合会は広島だけでなく、全国に支部があるとのこと。
タクシーにも、こんな違いが。利用時にチェックしてみるのも
いいかもしれません。

日個連/ちょうちん灯について

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。

LINEでこのページを送る
   


カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 広島ニュース 』の一覧