公開:2012/03/01 伊藤 みさ │更新:2021/12/12
西広島バイパス 廿日市高架橋が開通、通勤時間帯の渋滞緩和を期待
- タイトルとURLをコピー
- 広島ニュース
国道2号線、広島県廿日市市と広島市とを結ぶ西広島バイパスの、廿日市市平良から地御前 間の2.2kmが新設され2012年3月1日早朝5時に開通!通勤時間帯の朝夕に慢性的な渋滞が起きていたこの区間にバイパスができた事で、解消されることが期待されています。
国道2号線、広島県廿日市市と広島市とを結ぶ
西広島バイパスの、廿日市市平良から地御前 間の2.2kmが新設され
2012年3月1日早朝5時に開通しました!
西広島バイパスの入口となっていた、廿日市市の宮内交差点エリアは
通勤時間帯の朝夕に慢性的な渋滞が起きていたポイントでした。
西広島バイパスをここまで延長させたことで
ラッシュ時に起こっていた渋滞の解消が期待されています。
バイパスと、その下を通る道はまだ工事している部分が残っている為
ひとまずは一車線ずつの開通。下り方面は
バイパスから廿日市ICに入るのもスムーズに進むことができるので
便利になります。
※クリックで拡大します。Photo by cgr.mlit.go.jp
周辺住民や、ここを日常的に通るドライバーにとって
開通は待ちに待った知らせ!
いつもなら朝の時間帯は7時頃から渋滞がピークになるので
廿日市高架橋 開通によってどれくらい変わるのか?
実際にこの時間帯にバイパスに乗りに行ってみました。
新しい道が気持ちいい 廿日市高架橋!防音対策もシッカリ
まずは動画をご覧ください。
西広島バイパス、廿日市高架橋が開通!3月1日より(上り) 動画
宮島口・大竹方面から西広島バイパスに向かう所。
ここはバイパス入口より少し手前です。
そのまま直進すれば西広島バイパスに乗ることが出来、
左斜めに降りれば廿日市市内や加計・吉和方面に行くことができます。
あえて混雑する時間帯に通ってみましたが
開通したことを知らないドライバーがバイパス入口で
急に焦って車線変更したり…と若干とまどいも見られましたが
スムーズに行き来でき、気持ちいい!
また、近隣には住宅地も多い為
防音の壁もしっかり作ってありました。
以下は、広島から大竹方面に向かって走った様子の動画。
西広島バイパス、廿日市高架橋が開通!3月1日より(下り) 動画
しかしまだ工事中の為、入口のコンクリートの整備が
間に合っていないようで 車で走ると砂を巻き上げてしまうので
スピードを落としつつ通る方がいいようです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ミナモアできたけど、駅前大橋ルートいつ開業?路面電車が駅ビル2階に乗り上げる日
- ミナモア&ホテルの開業記念で、広島駅に「巨大ガチャ」登場
- Riverじゃズ横丁、広島の川辺でジャズ・屋台・ハダシ遊び!
- ぼる塾3人が広島グルメドライブ!お出かけしたくなる春スポット
- マリホ水族館、復活へ!新プロジェクトを予告、界隈ザワつき
- バウムクーヘン博覧会 開催!そごう広島店に300種以上集結、47都道府県ご当地バウムも