西広島バイパス 廿日市高架橋が開通、通勤時間帯の渋滞緩和を期待
国道2号線、広島県廿日市市と広島市とを結ぶ西広島バイパスの、廿日市市平良から地御前 間の2.2kmが新設され2012年3月1日早朝5時に開通!通勤時間帯の朝夕に慢性的な渋滞が起きていたこの区間にバイパスができた事で、解消されることが期待されています。
国道2号線、広島県廿日市市と広島市とを結ぶ
西広島バイパスの、廿日市市平良から地御前 間の2.2kmが新設され
2012年3月1日早朝5時に開通しました!
西広島バイパスの入口となっていた、廿日市市の宮内交差点エリアは
通勤時間帯の朝夕に慢性的な渋滞が起きていたポイントでした。
西広島バイパスをここまで延長させたことで
ラッシュ時に起こっていた渋滞の解消が期待されています。
バイパスと、その下を通る道はまだ工事している部分が残っている為
ひとまずは一車線ずつの開通。下り方面は
バイパスから廿日市ICに入るのもスムーズに進むことができるので
便利になります。
※クリックで拡大します。Photo by cgr.mlit.go.jp
周辺住民や、ここを日常的に通るドライバーにとって
開通は待ちに待った知らせ!
いつもなら朝の時間帯は7時頃から渋滞がピークになるので
廿日市高架橋 開通によってどれくらい変わるのか?
実際にこの時間帯にバイパスに乗りに行ってみました。
新しい道が気持ちいい 廿日市高架橋!防音対策もシッカリ
まずは動画をご覧ください。
西広島バイパス、廿日市高架橋が開通!3月1日より(上り) 動画
宮島口・大竹方面から西広島バイパスに向かう所。
ここはバイパス入口より少し手前です。
そのまま直進すれば西広島バイパスに乗ることが出来、
左斜めに降りれば廿日市市内や加計・吉和方面に行くことができます。
あえて混雑する時間帯に通ってみましたが
開通したことを知らないドライバーがバイパス入口で
急に焦って車線変更したり…と若干とまどいも見られましたが
スムーズに行き来でき、気持ちいい!
また、近隣には住宅地も多い為
防音の壁もしっかり作ってありました。
以下は、広島から大竹方面に向かって走った様子の動画。
西広島バイパス、廿日市高架橋が開通!3月1日より(下り) 動画
しかしまだ工事中の為、入口のコンクリートの整備が
間に合っていないようで 車で走ると砂を巻き上げてしまうので
スピードを落としつつ通る方がいいようです。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島カメラ中古市、マリ―ナホップで中四国最大級カメライベント!無料鑑定・買取も
- 広島-ベトナム ハノイ線 初の直行便就航、週2便運航
- 魔法の美術館、直観的に楽しめる企画展が広島県立美術館で開催
- 西村キャンプ場に今田耕司が登場!おじさん2人の奄美大島キャンプ 全国放送
- TSUTAYAで全国パン博覧会!広島・島根に人気のご当地パン集結
- 毛穴撫子×瀬戸内レモン×重曹で、透明感アップの泡洗顔が登場