冬は牡蠣じゃろ!広島の旨い牡蠣の店勢ぞろい・キャンペーンも
広島は牡蠣が美味しい!…けどどこで食べられるの?そんな疑問に答えるサイト「広島トップかき」がオープン。アンケートで贈答用かきがもらえるキャンペーンも。
広島では10月に牡蠣の水揚げが解禁となり、11月頃には県内各地でかき小屋が続々とープン。雪が降るなどでいっそう寒さを増した今年の冬ですが、そうなるといよいよ牡蠣の季節が本格化!
広島県が実施する、食べて美味しい!もらってうれしい!「広島トップかきを食べようフェア」が2014年12月20日からスタートしました。
Photo by hiroshima-topkaki.com
広島が日本一の生産量を誇る「牡蠣」。広島には牡蠣生産に適した環境が揃っている事から国内のかき総生産量の69.4%が広島で育てられています。
この中でも、身入り・品質が良いかきを広島県が「広島トップかき」と名付けブランド化。さらに厳しい規格を満たし、絞り込まれた「広島プレミアムトップかき」の流通が広島県内と首都圏にて11月からスタートしました。
「牡蠣が美味しいところ=広島」というイメージは全国で定着しているにも関わらず「美味しい牡蠣はどこで食べられるのか」が分からない…。
そんな県内外の牡蠣好きのため、名乗りを上げたお店が「広島トップかき」専用サイトやパンフレットに掲載されています。
広島トップかき・広島プレミアムトップかきが食べられるお店は県内/首都圏でエリア別に地域別になっており、広島県内では観光客の多い広島市中区や廿日市市の店舗が多く掲載されています。
また、「広島トップかき」を食べた店やメニューなどを記入するアンケートに答えると抽選で13名に、広島トップかき生産者から贈答用かきのプレゼントが当たるキャンペーンも2015年2月28日まで開催。
牡蠣の美味しい季節、広島のかきをたっぷり食べて寒さが厳しい今年の冬も乗り切りましょう!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- エキキタキッズフェスタ開催、ふれあい動物園やフード・鉄道イベントも
- 広島の乾燥度は全国ナンバー1、全国お肌レスキュー県ランキング ヤーマンが発表
- 東広島・安芸バイパス 全線開通イベント開催、キッチンカーや飲食ブースも
- マツダの名車が焼き印に!にしき堂×MAZDA特製饅頭発売
- ゆずレモンサワー、千福の三宅本店から初の缶チューハイ登場
- 広島駅で「逸品セレクトマルシェ」広島・山口の新たな魅力との出会い